
よくある質問
Q
法律相談を申し込むには、どのようにすればよいのですか。
A.
必ず、お電話で、ご予約ください。弁護士は、裁判などで、事務所を留守にする場合がありますので、事前に、お電話で、弁護士とお客様との日程の調整をいたします。
Q
事務所の営業時間は何時から何時ですか。
A.
平日の午前9時から午後7時までです。この時間帯に、電話にてご連絡いただければ、対応できます
Q
平日仕事が忙しくてなかなか相談にいけないのですが、平日の遅い時間や土日祝日に相談にいけませんか。
A.
事前におっしゃっていただければ、平日の遅い時間、土日祝日でも、法律相談に対応させて頂いております。
Q
そもそも弁護士に相談すべき問題かどうか分からないのですが
A.
こんなこと相談できるのかなと思うようなことでも、法律で解決できる問題かもしれません。まずは、電話にてお尋ねください。
Q
電話やFAX・メールで法律相談できますか
A.
誠に申し訳ございません。法律相談では、事案の内容を適切に把握し、そのうえで適切な回答をする必要があります。電話・FAX・メールでは、上記のような点に不安がありますので、当事務所では電話等によるご相談はお受けしておりません。ご来所いただき、面談にて法律相談をお願いします。
Q
相談した場合、事件の解決を弁護士に頼まないといけないのですか
A.
いいえ。頼まなければならな いということはありません。
弁護士から事件解決に向けた方針や具体的な弁護士費用についての説明を受け、十分に納得したうえでご依頼ください。他の弁護士にご依頼されても全くかまいません。
Q
法律相談料はいくらですか。
A.
法律相談料は、原則30分5500円(含消費税)です。
ご収入やご資産が一定額以下の方の場合、法テラス(日本司法支援センター)による無料の法律相談もご利用できます。
個人の債務に関するご相談、過払金のご相談、交通事故の被害者の方のご相談は、収入の多寡にかかわらず、無料としております。
Q
費用の分割払いはできますか。
A.
個々の事案や、お客様の資力等によっては、対応させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
Q
弁護士事務所は大きな事務所の方がよいですか。
A.
大きな事務所でも、ほとんどの場合には、一つの事件に対応するのは、個々の弁護士です。この点では、大きな事務所でも小さな事務所でも違いはありません。
Q
弁護士事務所は大都市の事務所やテレビなどで広告している事務所のがよいですか?
A.
地元の弁護士のほうが、地元のことをよく知っていますし、地元に根をおろしていますので、責任をもって対応できます。