top of page
医療 リハビリ

通所リハビリテーション

短時間デイケア(通所リハビリテーション)

通所リハビリテーション

香椎原病院の通所リハビリテーションは、加齢・病気・障害などにより、介護保険の認定をお持ちの方が短時間で気軽に運動ができる場所です。

テーマ:いつまでも歩ける生活を目指します

コンセプト:動きたくなる空間、動けるようになる空間

デイケアの特徴

体操して時間を過ごす高齢者

<個別運動>

医師の指示のもと、理学療法士や作業療法士が利用者一人ひとりに合わせた運動プログラムを作成し、専門的な視点から適切なアドバイスを行います。個別リハビリから始め、体調の変化に応じて集団運動への参加を目指す方や、全身調整や物理療法を含むリハビリが必要な方、日常動作の改善を目的とする方など、それぞれのニーズに応じた評価を実施。身体機能の維持・向上に向けたプログラムを提供します。

<認知症予防>

デイケアへの継続参加は、認知症予防の第一歩です。「予定を立てる」「準備をする」「目的を持って外出する」「活動に参加する」「適度な疲労を感じ休息をとる」というサイクルを維持することが重要です。活動プログラムでは、脳と体を活性化させるメニューを取り入れ、新たな刺激を提供。これにより、頭の中で描いた動作を実際の生活で行動に移せるようトレーニングを進めていきます。

<充実した80分のプログラム>

フロア到着後 看護師による体調チェック

「利用者ファイル」記入はご自身でおこない、ご自分でも状態を把握・確認

緩やかなストレッチから活動的な準備体操の実施へ

体にあった立位・座位で全身を徐々に起こしていきます

メイン運動(リハビリ)メニューの開始

大集団・小集団・個別メニュー屋外歩行などご自身目標に合わせたメニュー開始途中、休憩・給水を促し後半第2部のメインメニューへ移動

全メニュー終了後は全員でストレッチとリラクゼーション

しっかり動いた体をほぐし、癒していきます

元気に終了、帰りの送迎へ。

ほど良い疲れが生活リズムを整えてくれます。お疲れ様でした!

<効果判定>

すべての効果判定は科学的根拠に基づく「科学的介護」を基本とし、「生活状況の改善」に重点を置いています。科学的介護は、要介護者の重度化防止や自立支援を目的に提供されるケアです。3ヶ月ごとの体力測定による数値的な変化だけでなく、ご利用者が実感する改善を大切にしながら、一歩ずつ積み重ねていきます。得られた成果は、ご本人・ご家族・担当者に定期的にご報告いたします。

<ご本人様を取り巻く方々のご協力>

週1~2回のデイケアを効果的にするためには、ご家族や周囲の方々のご協力が重要です。これは、自立支援を力強く支える原動力となります。スタッフがご利用日以外の生活状況や自宅での運動メニューの実施状況を確認する場合や、必要に応じて自宅での運動をお願いすることもあります。無理のない範囲で構いませんので、ご協力をお願いいたします。

利用案内

<施設概要>

施設名称

香椎原病院 通所リハビリテーション

施設基準

デイケア(通所リハビリテーション)事業所番号:4010319061

利用時間

午後1:00~4:00

スタッフ

医師・看護師・健康運動指導士・アスレティックトレーナー・理学療法士、作業療法士

<利用までの流れ>

利用・見学・体験等ご利用に関する詳しい説明をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

利用までの流れのイラスト

<利用時間>

月~金曜日の午後2クールからの利用ができます

午後1:00~2:20

午後2:40~4:00

※祝日の場合は休館となります。

<送迎サービス>

利用者宅への送迎を行っています。
送迎エリア:福岡市東区(センターから片道15分圏内)

香椎・香椎駅前・香椎駅東・香椎台・青葉・土井・みどりが丘・香椎下原・唐原・香住ケ丘・高美台・香椎浜・名島・城浜団地

利用のお申し込み・ご相談

香椎原病院通所リハビリテーション

〒813-0011 福岡市東区香椎3-3-1 (本館1階)
TEL 092-515-1002
FAX 092-662-1351

介護医療院

「医療」・「介護」双方のサービスを提供し、安心して「生活」できる施設を目指します。

平成30年度より、「住まい」「医療」「介護」「看取り」を一体的に提供する新たな療養・生活の場として「介護医療院」が創設されました。当院では同年7月に、医療療養病棟58床を「介護医療院」へ転換し、古き良き歴史と美しい自然に恵まれたこの香椎の地にふさわしい療養・生活の場を提供しております。当院の理念である「手のぬくもりが伝わる病院」を基盤に、自立・参加・地域交流を実現し、地域医療と介護の発展に貢献します。

介護医療院とは

介護医療院とは、医療療養病棟の対象外や、退院後も病状により自宅や施設での生活が難しい方のための「住まい」として、病院内に新設された施設です。

介護医療院施設概要

施設名称

医療法人原三信病院 香椎原病院 介護医療院

施設基準

Ⅰ型介護医療院 サービス費(Ⅱ)看護6:1 介護4:1

入所定員

58名(4人部屋12室または2人部屋4室)

面会時間

10:00~20:00

主な設備

機能訓練室・談話室・コインランドリー・スタッフステーション・診察室・食堂など

スタッフ

医師・看護師・介護福祉士・理学療法士・管理栄養士・介護支援専門員・事務員

介護医療院の対象となる方

介護保険の認定を受け、要介護1~5までの方でかつ、下記の状態の方が対象となります。

・慢性心不全のある方
・呼吸器疾患をお持ちの方
・意識障害をきたしている方
・喀痰吸引が必要な方や経鼻栄養、胃瘻などの状態の方
・認知症を有する方
・糖尿病によりインスリン注射が必要な方
・人生の最終段階をお迎えになっている方(終末期医療)
上記の状態でかつ主治医が対象と判断した方になります。
・その他主治医が病状的に対象と判断した方

介護医療院で受けられる医療と介護

・主治医の診察
・看護、介護
・服薬
・リハビリ(主治医の判断による)
医療療養病棟と比べると介護(ケア)が主な中心になりますが、状態によっては主治医の診察や経管栄養、吸引、インスリンなどに関わる看護サービスもケアプランに基づき今まで通り提供いたします。

入所期間ついて

・病状が悪化した場合、または病状が安定し、特別養護老人ホームなどの対象と判断した場合などは退所して頂く場合がございます。

その他

・病状が不安定で濃厚な治療が継続して必要な方や積極的な治療を望む方はお受入れすることはできません。
・入所の決まり(面会時間等)は当院の医療療養病棟と同様となります。
・介護保険サービスに基づき入所契約等の手続きが新たに必要となります。

入所費用について

お持ちの介護保険被保険者証や介護保険負担限度額認定証の有無などによって金額が異なってきます。医療連携室にご相談、お問い合わせください。

ご相談・問い合わせ

地域連携室(香椎原病院別館2階)
〒813-0011 福岡市東区香椎3丁目3番1号
TEL 092-662-1362 または092-662-1333(病院代表)
FAX 092-662-1351

受付時間等 平日 AM9:00~PM5:00
※ご相談は随時受け付けておりますが、ご来院される場合は事前にお電話等での相談予約をお願い致します。

お問い合わせ

香椎原病院

092-662-1333

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ公式サイト

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page