
通所リハビリテーション

短時間デイケア(通所リハビリテーション)
通所リハビリテーション
香椎原病院の通所リハビリテーションは、加齢・ 病気・障害などにより、介護保険の認定をお持ちの方が短時間で気軽に運動ができる場所です。
テーマ:いつまでも歩ける生活を目指します
コンセプト:動きたくなる空間、動けるようになる空間
デイケアの特徴

<個別運動>
医師の指示のもと、理学療法士や作業療法士が利用者一人ひとりに合わせた運動プログラムを作成し、専門的な視点から適切なアドバイスを行います。個別リハビリから始め、体調の変化に応じて集団運動への参加を目指す方や、全身調整や物理療法を含むリハビリが必要な方、日常動作の改善を目的とする方など、それぞれのニーズに応じた評価を実施。身体機能の維持・向上に向けたプログラムを提供します。
<認知症予防>
デイケアへの継続参加は、認知症予防の第一歩です。「予定を立てる」「準備をする」「目的を持って外出する」「活動に参加する」「適度な疲労を感じ休息をとる」というサイクルを維持することが重要です。活動プログラムでは、脳と体を活性化させるメニューを 取り入れ、新たな刺激を提供。これにより、頭の中で描いた動作を実際の生活で行動に移せるようトレーニングを進めていきます。
<充実した80分のプログラム>
フロア到着後 看護師による体調チェック
「利用者ファイル」記入はご自身でおこない、ご自分でも状態を把握・確認
緩やかなストレッチから活動的な準備体操の実施へ
体にあった立位・座位で全身を徐々に起こしていきます
メイン運動(リハビリ)メニューの開始
大集団・小集団・個別メニュー屋外歩行などご自身目標に合わせたメニュー開始途中、休憩・給水を促し後半第2部のメインメニューへ移動
全メニュー終了後は全員でストレッチとリラクゼーション
しっかり動いた体をほぐし、癒していきます
元気に終了、帰りの送迎へ。
ほど良い疲れが生活リズムを整えてくれます。お疲れ様でした!
<効果判定>
すべての効果判定は科学的根拠に基づく「科学的介護」を基本とし、「生活状況の改善」に重点を置いています。科学的介護は、要介護者の重度化防止や自立支援を目的に提供されるケアです。3ヶ月ごとの体力測定による数値的な変化だけでなく、ご利用者が実感する改善を大切にしながら、一歩ずつ積み重ねていきます。得られた成果は、ご本人・ご家族・担当者に定期的にご報告いたします。
<ご本人様を取り巻く方々のご協力>
週1~2回のデイケアを効果的にするためには、ご家族や周囲の方々のご協力が重要です。これは、自立支援を力強く支える原動力となります。スタッフがご利用日以外の生活状況や自宅での運動メニューの実施状況を確認する場合や、必要に応じて自宅での運動をお願いすることもあります。無理のない範囲で構いませんので、ご協力をお願いいたします。
利用案内
<施設概要>
施設名称
香椎原病院 通所リハビリテーション