
私たちはどんなことでも相談できる
内科・神経内科を目指します。
鴻巣駅より徒歩1分の地域に根差した内科・神経内科医院です。
認知症・パーキンソン病・頭痛・めまいなどでお困りの方はお気軽にご相談下さい。神経内科専門医が対応します。生活習慣病の管理、脳卒中・認知症・心筋梗塞の予防についても積極的に取り組んでいます。
【医療法人社団山口内科クリニック】
電話番号:048-541-0215
診療時間・休診日
診療時間
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
土曜日
日曜日
00:00~00:00
●
●
●
●
●
定休日
定休日
備考
●●●●●●●●●(テキストを入力願います。)
診療時間・休診日
診療時間
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
土曜日
日・祝
9:00~12:00
●
●
休診日
●
●
●
休診日
14:30~18:00
●
●
休診日
●
●
休診
休診日
備考
※予約不要
※かぜ症状で受診を希望される患者様は、月〜金曜の診療時間内にお電話でご連絡をお願いします。14:30~17:00の時間帯で診察時間を調整させて頂きます。
住所・地図
〒365-0038 埼玉県鴻巣市本町4丁目1-11 (大きな地図で見る)
【鉄道】鴻巣駅より徒歩約1分
当院の強み

内科から神経内科まで対応 専門医が診る安心の診療体制
当院では、かぜや高血圧・糖尿病などの一般内科に加え、頭痛・めまい・物忘れ・ふるえなど神経に関わる症状にも対応しています。神経内科の診療は、日本神経学会認定の神経内科専門医が担当。専門的な視点から、的確な診断と治療を行います。

患者様との対話を大切にした診療を行っています
当院では、患者様との対話を重視しておりますので、コンピューター画面に 目が行きがちな電子カルテは採用しておりません。患者様と話し合いのもと、安全な治療を行います。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

体の不調や気になる症状は予約不要でご相談いただけます
物忘れ、頭痛、めまいなどの症状の他、体のしびれ、痛み、ふるえ、うまく体が動かせない、力が入らない、歩きにくい、ふらつき、体のつっぱり感、むせ、食べにくい、飲み込みにくい、しゃっくりが止まらない、けいれん、意識障害などの症状でお困りの方も相談を受け付けています。
心配な症状がありましたらすぐにご来院ください。
当院の特徴
POINT 1
頚動脈エコーで動脈硬化の状態を短時間で正確にチェック
当院では、頚動脈エコー検査を行っており、動脈硬化の進行具合を短時間で正確に評価することが可能です。
脳梗塞や心筋梗塞などのリスクを早期に把握し、予防につなげるた めにも、定期的な検査をおすすめしています。気になる方はお気軽にご相談ください。
POINT 2
一般的な病気のお薬は院内で処方可能です
高血圧、脂質異常症、糖尿病、かぜ、インフルエンザ等の一般的な病気に対して当院で使用するお薬のほとんどが院内処方です。診察後に薬局へ行く必要がなく、スムーズにお薬を受け取ることができます。
POINT 3
高齢者の健康維持を目指した今後の取り組み
当院では、生活習慣病の管理に加え、脳梗塞・認知症・心筋梗塞・骨関節疾患など高齢者の要介護原因となる病気の予防に積極的に取り組んでいます。今後も予防対策を強化し、地域の健康を支えてまいります。
診療科目
内科
高血圧症・脂質異常症・糖尿病などの生活習慣病の他、感冒・インフルエンザ・花粉症などの一般的な内科疾患に対応いたします。

神経内科
神経内科は、脳梗塞やパーキンソン病など脳や神経の病気をみる内科です。頭痛やめまい、物忘れなどの症状なども神経内科でご相談いただけます。お気軽にご相談ください。

写真

山口内科クリニック外観

一般的なお薬は院内で処方可能

山口内科クリニック院長著書

病気の予防に取り組んでいます
基本情報
院名
山口内科クリニック
電話番号
048-541-0215 FAX.048-541-4566
住所
〒365-0038 埼玉県鴻巣市本町4丁目1-11(大きな地図で見る)
アクセス
【鉄道】鴻巣駅より徒歩約1分
診療時間
月・火・木・金曜日/9:00~12:00 14:30~18:00
土曜日/9:00~12:00
休診日
水曜日、土曜午後、日曜日、祝日
駐車場
5台
業種
医院・診療所、神経内科、内科
現金以外の支払い方法
-
E-mailアドレス
-
提携医療機関
-
院長名
山口 博(ヤマグチ ヒロシ)
院長略歴
-
診療科目
内科、神経内科
特徴
-
予約
予約不要
医師に関する事項
◆山口 博《院長・医学博士・内科学会認定医・神経内科専門医》
◆山口 優《医学博士・内科》
医療従事者及び従業員
-
救急医療
-
往診
-
健康診査・健康診断
鴻巣市特定健康診断・健康診査、各種健康相談、動脈硬化の評価、物忘れの評価、脳梗塞の予防・再発防止
介護関係
-
予防接種
有
診療情報開示
-
備考
-
入院設備
-