top of page
ノートと虫眼鏡

認知症

こんなお悩みありませんか?

物忘れが増えてきた

・最近、人の名前や約束を思い出せないことが多い
・同じ話を何度も繰り返してしまう
・探し物が増え、物の置き場所がわからなくなる

気持ちや性格の変化を感じる

・怒りっぽくなったり、落ち込むことが増えた
・周囲への興味が薄れ、引きこもりがちになった
・コミュニケーションがうまく取れなくなった

日常生活に違和感がある

・料理や買い物、支払いなどが分からないことがある
・時間や場所の感覚が曖昧になる
・一人での外出が不安になってきた

ご家族から見た変化

・同じ質問を何度もされる
・身だしなみや掃除などに無頓着になってきた
・テレビ番組や会話の内容を理解できていない様子がある

不安な症状がある方は、当院までお気軽にご相談ください。
早期に対応することで、認知症の進行を遅らせたり、予防につなげることが可能です。

当てはまる方は、早期受診をおすすめします。

高齢者

物忘れ

判断力低下

ストレス

​不規則な生活

孤立

​会話がずれる

認知症を持つ​

ご家族がいる

運動不足

栄養の偏り

持病、難聴を放置している

高齢者

気になる症状や変化は、認知症の初期サインかもしれません。
早めの受診が、ご自身とご家族の生活を守るカギになります。

22487317.jpg

放置すると、重篤な健康被害に発展するリスクがあります。

認知症は気づかないうちに進行することがあり、早期対応がとても重要です。

大切な記憶を失う可能性

家族の顔や名前、かけがえのない思い出が思い出せなくなることがあります。
時には、自分の子どもを他人と認識してしまうこともあります。

事故やけがのリスク

徘徊や火の不始末など、思わぬ事故につながる恐れもあります。

介護する家族の生活にも影響

介護の負担により、自由な時間を持てなくなったり、精神的に不安定になるケースがあります。
仕事や生活への影響から、離職や孤立に陥ることもあります。

完治が難しい病気

進行を緩やかにしたり症状を和らげる治療法はありますが、現時点では完全に治すことは難しいとされています。

認知症の治療について

認知症は原因によっては治療で改善することがあります。脳腫瘍や薬の副作用などが代表的です。

多くの認知症は完治が難しいですが、治療で進行を遅らせ、症状を和らげることが可能です。

早期治療が大切です。

​薬物療法

認知症の治療には薬を使う方法もあります。主に「抗コリンエステラーゼ阻害薬」と「NMDA受容体拮抗薬」があり、脳の情報伝達を助ける役割があります。

また、行動や心理の症状には、抗精神病薬や抗うつ薬、睡眠薬などが使われることもあります。

薬は自己判断でやめず、医師や薬剤師の指示に従って正しく続けることが大切です。

薬

​非薬物療法

薬を使わない「非薬物療法」も、認知症の治療を支える大切な方法です。体と心を動かし、脳に刺激を与えることで、できるだけ自分らしい生活を続けられるように支援します。

リハビリテーション
運動や作業を通じて、身体機能や認知機能を保ち、心の安定を図ります。歩行訓練や家事の動作練習、認知リハビリ、季節や時間の認識を促す訓練などがあります。

心理療法
対話を通じて気持ちを整える治療法です。過去の思い出を語る「回想法」などがあり、安心感や自信を引き出します。

その他の療法
音楽や絵画、園芸、動物とのふれあい、アロマなど、心を癒し脳を刺激する方法が用いられます。

脳に刺激を与え、脳や血管の健康を保つ習慣は、認知症予防に役立ちます。
日々のちょっとした生活改善が、将来の備えにつながります。

横田内科クリニック

お問い合わせ

横田内科クリニック

086-272-2202

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ公式サイト

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page