アオシジ ンジ ヤ


悠久の歴史とともに、心をつなぐ蒼柴神社
蒼柴神社は、長岡の歴史とともに歩んできた由緒ある神社です。悠久山に鎮座し、家内安全・商売繁盛・交通安全など、多くのご利益を授ける神々をお祀りしております。厄除けや安産祈願、ご祈祷・お守り・御朱印などを通じて、訪れるすべての方の願いをつなぎ、心の拠り所となる場所です。四季折々の自然と調和した境内で、歴史と信仰のぬくもりを感じてください。
0258-33-1769
営業時間・定休日
営業時間
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
土曜日
日曜日
09:00~16:00
●
●
●
●
●
●
●
備考
年中無休
営業時間・定休日
営業時間
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
土曜日
日曜日
00:00~00:00
●
●
●
●
●
●
定休日
00:00~00:00
●
●
●
●
●
定休日
定休日
備考
●●●●●●●●●(テキストを入力願います。)
住所・地図
〒940-0827 新潟県長岡市悠久町707 (大きな地図で見る)
▼鉄道
長岡駅・東出口からタクシーで8分
▼バス
悠久山線/悠久山バス停留所から徒歩7分
▼車
北陸道・関越道/長岡ICから20分
長岡東バイパス(国道17号線)/中沢IC・美沢ICから5分

こだわり

悠久の歴史を誇る神社
長岡藩の要所であった長岡城に創建され、その後「お山」と親しまれる悠久山に遷座いたしました。長岡の人々とともに歴史を紡ぎ、幾多の困難を乗り越えながら今日まで受け継がれております。特に光格天皇から賜った「蒼柴大明神」の勅額により、戊辰戦争や長岡空襲の際にも社殿が守られたことは、神社の尊厳と長岡の誇りを象徴しております。

蒼柴神社のご祭神とご神徳
ご祭神である牧野忠辰公は長岡藩の三代目藩主であり、事代主命(えびす様)を深く信仰したことから、蒼柴霊神として祀られました。合祀されている天照皇 大神、白山比売神ともに、人々の暮らしを豊かにし、家内安全、商売繁盛、交通安全などのご利益をもたらします。これらの神々のご加護を求め、多くの参拝者が訪れます。

代々受け継がれる三つ葉柏のご神紋
蒼柴神社のご神紋は、長岡藩牧野家の家紋でもある「三つ葉柏」です。柏の葉が新しい芽が育つまで落葉しないことから、「家の繁栄」「継承」の象徴とされております。このご神紋には、長岡の地で続いてきた伝統や、人々の強い絆が込められております。
おすすめポイント
POINT
01
七五三のご祈祷
お子様の健やかな成長を願う七五三のご祈祷は、予約不要で承っております。受付時間は9:00~16:00で、所要時間は約30~40分。千歳飴の準備もあり、家族の記念日として多くの方に親しまれております。
POINT
02
ご祈祷・お祓い
厄除け、家内安全、安産祈願、初宮参り、交通安全など、さまざまなご祈祷を随時受け付けております。個人の方は予約不要で、企業や団体の方は事前のご連絡をお願いしております。神前結婚式や地鎮祭もご相談いただけます。
POINT
03
お守り・御朱印
授与所にて、厄除開運・安産祈願・病気平癒などの お守りを取り揃えております。愛犬の健康を願う「愛犬守」や、縁起の良い「犬絵馬・猫絵馬」も人気。御朱印は直接帳面に書くものと書置きがあり、受付時間は9:00~16:00です。
POINT
04
悠久山の自然とともに
蒼柴神社が鎮座する悠久山は、四季折々の風景を楽しめる憩いの場です。春には桜、秋には紅葉が美しく、参拝とあわせて散策を楽しむ方も多いです。歴史と自然が調和した空間で、心を癒す時間をお過ごしください。


基本情報
会社名
蒼柴神社
電話番号
0258-33-1769 FAX.0258-34-4838
住所
〒940-0827 新潟県長岡市悠久町707 (大きな地図で見る)
アクセス
▼鉄道
長岡駅・東出口からタクシーで8分
▼バス
悠久山線/悠久山バス停留所から徒歩7分
▼車
北陸道・関越道/長岡ICから20分
長岡東バイパス(国道17号線)/中沢IC・美沢ICから5分
営業時間
祈祷受付時間
09:00~16:00
休業日
年中無休
駐車場
730台
業種
神社
現金以外の支払い方法
-
E-mailアドレス
-