
糖尿病
Diabetes
「健康診断で血糖値が高いと言われた」「糖尿病といわれたけど、どうすればいいかわからない」そんな不安を感じている方へ。
「健康診断で血糖値が高いと言われた」「糖尿病といわれたけど、どうすればいいかわから ない」そんな不安を感じている方へ。
新潟県長岡市の髙木内科クリニックの糖尿病内科では、わかりやすく丁寧な説明を心がけています。お薬のこと、食事のこと、毎日の過ごし方まで、無理のない方法で続けられるよう一緒に考えていきます。まだ糖尿病とまでは言われていなくても、「予備軍かも?」と心配な方も未来の健康につながるため早めのご相談をおすすめします。

糖尿病ってどんな病気?
糖尿病は、血液中のブドウ糖(血糖)が慢性的に高くなる病気です。体の中でインスリンというホルモンが十分に働かないことで、血糖がうまくコントロールできなくなります。初期は自覚症状が少ないため、気づかないうちに進行することもあります。放置すると、血管や神経に障害を及ぼし、さまざまな合併症を引き起こす恐れがあります。
もしかして糖尿病? 気になる体のサイン
これらの症状が続く場合は、早めに医療機関で検査を受けましょう。
糖尿病は、早い段階であれば生活習慣の見直しによって改善が可能な病気です。早期発見・早期治療が、合併症の予防にもつながります。
-
のどがよく渇く
-
疲れやすい・だるい
-
傷が治りにくい
-
血糖値が高め
-
尿の回数や量が増えた
-
急に体重が減った
-
手足のしびれがある
-
家族等に糖尿病の人がいる
糖尿病の合併症
血糖値が慢性的に高い状態が続くことで、全身の血管に少しずつダメージを与えていきます。とくに細い血管や神経が影響を受けやすく、その結果、さまざまな臓器に障害が現れます。
糖尿病は進行するまで自覚症状が乏しいため、知らず知らずのうちに体がむしばまれてしまうことも少なくありません。だからこそ、早期の発見と適切な管理が非常に大切です。
髙木内科クリニックの糖尿病治療
糖尿病専門医
01
糖尿病専門医は全国でも約4,000人しかおらず、限られた医師しか持たない専門資格です。当院ではこの糖尿病専門医が常勤し、患者様一人ひとりの状態や生活背景に寄り添いながら、専門的な知見と豊富な経験に基づいた診療を行っています。
“治す”ではなく“整える”から始める治療
02
糖尿病治療の基本は、日々の生活を整えることにあります。髙木内科クリニックでは、血糖値のコントロールを「薬だけ」に頼るのではなく、食事や運動、睡眠といった生活習慣をしっかり見直すことを重視しています。患者様の無理のないペースで改善できるよう、一緒に取り組みながら、持続可能な治療を目指します。
“あなたらしく”続けられる治療を
03
糖尿病は、年齢・体質・ライフスタイルによって治療法も効果も異なる病気です。髙木内科クリニックでは、画一的なマニュアルに頼るのではなく、患者様の生活背景や希望に合わせたオーダーメイドの治療計画をご提案します。対話を重ね、納得しながら治療を進められることを大切にしています。
管理栄養士と一緒に“おいしく”血糖管理
04
管理栄養士による食事指導では、単なる知識ではなく「今日から実践できる」内容を重視しています。食材の選び方や調理法、外食時の工夫など、患者様の生活環境や家族構成も考慮した、具体的かつ現実的なアドバイスを行っています。継続しやすく、前向きに取り組めるようなサポート体制を整えています。
一人じゃない、学びとつながりの場
05
髙木内科クリニックでは、医師や看護師による糖尿病教室を開催し、病気への理解を深め る機会を提供しています。加えて、糖尿病患者様とそのご家族、医療スタッフが交流する「さわやかみどり会」も運営。勉強会や料理教室、旅行などを通じて、前向きに治療に取り組める環境づくりに力を入れています。
禁煙・肥満予防で根本からサポート
06
喫煙や肥満は、糖尿病の発症や進行に深く関わる要因です。当院では、禁煙治療や肥満予防指導にも積極的に取り組み、糖尿病の根本的なリスクを軽減するサポートを行っています。内科的なアプローチに加え、生活全体を見渡しながら、再発や悪化を防ぐ長期的な支援を行います。
