top of page
予防接種

予防接種

予防接種について

大切な家族を病気から守るために、定期的な予防接種をおすすめしています。

予防接種の大切さ

予防接種は、犬や猫の命を脅かす感染症を未然に防ぐ大切な手段です。病気にかかってからでは治療に時間や費用がかかるだけでなく、重症化するリスクもあります。定期的なワクチン接種を通じて、大切な家族であるペットの健康を長く守りましょう。当院では、年齢や生活環境を考慮した予防プランをご案内しています。

予防ワクチンの種類

混合ワクチン

混合ワクチンの接種は義務ではありませんが、致死性の高い伝染病の予防に大きな効果があります。ワクチンの種類はいくつかあり、ペットの生活環境や体調に応じて選ぶことができます。詳しくはお気軽にご相談ください。

狂犬病

飼い主には、犬の生涯に一度の登録と、生後91日齢を過ぎた犬への毎年1回の狂犬病予防注射(飼育開始から30日以内)の実施が法律で義務づけられています。万が一、日本で狂犬病が発生した際に社会的混乱を防ぐためにも、必ず登録と予防接種を行いましょう。

フィラリア

フィラリア症は、飲み薬によって予防することができます。ただし、この予防薬は蚊に刺されるのを防ぐものではなく、体内に入ったフィラリアの幼虫を駆除するものです。名張市周辺では、蚊が飛び始める4月ごろから、最後に蚊を見かける11月下旬~12月上旬まで、月に1回の投薬が必要です。予防を始める前には、前年の予防がしっかりできていたかを確認するために血液検査を行います。

外部寄生虫(ノミ・ダニ)

お散歩コースや草むらには、犬に寄生して大量の血を吸うマダニが潜んでいます。また、ノミは強いかゆみだけでなく、アレルギー性皮膚炎や貧血の原因となり、人にも感染症を媒介する恐れがあります。2006年6月1日に改正・施行された動物愛護管理法では、飼い主が動物由来感染症(ズーノーシス)の予防に努めることが定められています。マダニやノミは、事前の対策で寄生を予防できますので、詳しくはご相談ください。

白い犬と遊ぶ飼い主

大切なご家族であるペットの健康を守るためにも、気になることがありましたらお気軽に当院までご相談ください。
予防や対策について、わかりやすく丁寧にご説明いたします。

お問い合わせ

はぎた動物病院

0595-65-1555

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ公式サイト

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page