top of page

【サービス】

年間儀式のご案内

年間儀式のご案内

一月…歳旦祭(元日)、どんど焼き(十五日)
二月…節分祭(三日)、初午祭
三月…人形浄火和め祭(七日)、みたま祭
六月…夏越の大祓(三十日)
十月…例大祭(体育の日)
十一月…七五三祝い
十二月…年越しの大祓

七五三

七五三

3歳の男女児の髪置、5歳の袴着、7歳女児の帯解きの儀式。江戸後期、11月15日が七五三の日となり、今では11月15日前後に行なわれるのが慣例となっています。

交通安全

交通安全

車を主とした交通安全です。車を祓われる方は儀式殿大鳥居脇のスロープより境内に乗り入れ、指定の車祓所に駐車願います。

初宮詣

初宮詣

生後約1カ月(男児32日目、女児33日目)で神社に参詣します。赤ちゃんの健康状態や皆様のご都合もありますので、上記の日数を目安にお参り下さい。地方によっては100日参りのところもあります。

厄除

厄除

人生の転機にあたる年齢を厄年とし、身を慎み、神前にてご加護を祈願します。

【基本情報】

会社名

琴平神社

電話番号

044-988-0045 FAX.044-988-6821

住所

〒215-0018 神奈川県川崎市麻生区王禅寺東5丁目46-15(大きな地図で見る

アクセス

鉄道:小田急線・柿生駅・南出口東急バス たまプラーザ駅、すすき野団地行き10分

小田急線・柿生駅・南出口川崎市営バス 溝17(溝ノ口駅方面) 乗車

田園都市線・たまプラーザ駅東急バス 柿生駅行き 乗車

バス:大鳥居前 琴平下停留所

その他:○東名川崎ICより尻手黒川線王禅寺方面に向かい10分

○東名青葉ICより上麻生柿生方面に向かい10分

営業時間

ご祈願受付

09:00~16:00

予約制ではありませんので当日、受付でお申し込み下さい。

個人祈祷は予約がいりませんが、団体で祈祷の方は前もってお申し込み下さい。

定休日

年中無休

駐車場

業種

神社

現金以外の支払い方法

お取り扱いしておりません

ホームページ

琴平神社ホームページ

http://kotohirajinja.com/

E-mailアドレス

【お問い合わせ】

琴平神社

電話番号:044-988-0045

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page