
予防歯科
0歳からはじめる予防歯科について

お子さまの将来の健康な歯のために、乳歯の時期からのケアがとても大切です。
ここでは、予防歯科の重要性や0歳から始めるメリットについてご紹介します。
■ なぜ0歳からの予防が大切なのか?
-
虫歯の原因菌は生まれたばかりの赤ちゃんの口の中にはいません。しかし、家族など身近な人から感染する可能性があるため、早期の予防が重要です。
-
乳歯は永久歯の土台づくりにも関係しており、噛む力・発音・顎の発達などに大きく影響します。
■ 予防歯科とは?
-
むし歯や歯周病になってから治すのではなく、なる前に防ぐのが予防歯科です。
-
歯のクリーニング(PMTC)やフッ素塗布、正しいブラッシング指導などを通じて、将来の治療リスクを軽減します。
■ 赤ちゃんとご家族の予防ケア
-
お子さまだけでなく、ご家族のお口の健康管理も大切です。
家族全体で予防意識を高めることで、むし歯菌の感染を防ぎます。 -
授乳や離乳食の進め方も、口腔環境に影響を与えます。気になることは気軽にご相談ください。
■ 予防は将来への投資です
-
子どもの頃から予防習慣を身につけておくことで、大人になってからも健康な歯を維持しやすくなります。
-
治療の回数や費用も少なく済み、精神的・経済的な負担軽減にもつながります。
■ 最後に
当院では、お子さまの年齢・成長に合わせた予防プランをご提案しています。
小さなうちから歯科医院に慣れておくことで、「こわくない場所」として受け入れてもらえるのも大きなメリットです。
未来の健康な笑顔のために、今からできることを一緒に始めましょう。
歯周予防について
歯周病は、歯ぐきや歯を支える骨(歯槽骨)に炎症が起きる病気で、進行すると歯を失う原因にもなります。
初期にはほとんど自覚症状がないため、気づかないうちに進行してしまうことも少なくありません。
歯周病を防ぐためには、日頃のセルフケアと定期的な歯科受診がとても大切です。
歯を長く健康に保つために、歯周病の「予防・早期発見・早期治療」を心がけましょう。

■ 予防方法
1.正しいブラッシング
歯ぐきの境目(歯周ポケット)を意識したブラッシングが重要です。
歯科医院でのブラッシング指導も効果的です。
2.デンタルフロス・歯間ブラシの使用
歯ブラシだけでは落としきれない汚れを取り除くために使用します。
3.定期的な歯科検診・クリーニング(PMT)
専門的な器具を使って、歯石やバイオフィルム(細菌の膜)を除去します。
4.生活習慣の見直し
喫煙やストレス、糖尿病は歯周病のリスクを高めます。
生活習慣の改善も予防には不可欠です。





