top of page
iタウンページ

ナカタヤモトマチテン

お電話は

こちら

0120-588228

中田屋元町店

金沢の雅を、ひとくちに。
伝統と美味が息づく中田屋の和菓子。

金沢市の中田屋は、昭和9年に創業した老舗和菓子店で、特に「きんつば」で広く知られています。そのこだわりの製法と味わいは、地元の人々や観光客に、長年愛され続けています。
熟練の職人が時間をかけて丁寧に小豆を炊き上げ、薄皮の中にその餡をぎっしりと詰めて作られるきんつばを、是非ご賞味ください。

電話番号:0120-588228

【営業時間・定休日】

9:00~18:00
1月1日、2日は定休日

【住所・地図】

〒920-0842 石川県金沢市元町2丁目4-9 (大きな地図で見る

東インター大通り沿い、森山北交差点近く

【こだわり】

伝統の技と味を守り続ける

伝統の技と味を守り続ける

創業以来、金沢の伝統和菓子の製法を大切にし、素材選びから仕上げまで妥協しない職人の技が光ります。

厳選した素材の使用

厳選した素材の使用

北海道産の大納言小豆や、厳選した上質な和素材を使い、自然な甘さと風味を引き出しています。

季節感を大切にした彩り豊かな和菓子

季節感を大切にした彩り豊かな和菓子

季節ごとの美しさや風情を表現した彩り豊かな和菓子で、見た目にも味にも心を込めています。

【おすすめポイント】

<POINT 1>

伝統の味「きんつば」

中田屋の代表銘菓「きんつば」は、厳選された小豆と砂糖を使用し、職人の手によって丁寧に焼き上げられています。外は香ばしく、中はしっとりとした食感が特徴で、金沢土産としても人気です。

<POINT 2>

通年作られる和菓子はもちろん、季節限定の和菓子もおすすめ!

中田屋では、季節ごとの素材を活かした限定和菓子が登場します。春にはさくらのきんつば・夏には水羊羹・秋には栗のきんつばなど、四季折々の味覚を楽しむことができます。

<POINT 3>

落ち着いた雰囲気の店舗

東山茶屋街店は、古民家を改装した店舗で、木の温もりと和の趣が感じられる落ち着いた空間です。店内では、和菓子とともに抹茶や煎茶を楽しむことができ、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

<POINT 4>

直営店は県内・県外に、他に取扱店もあり。オンラインショップもご利用ください。

直営店は県内に8店舗あります。県外には宮城県、富山県、大阪府、東京都に出店しております。この他に取扱店として各地に売店があります。遠方の皆さまにはオンラインショップもございます。
詳しくはHPをご覧ください。
https://www.kintuba.co.jp/shop

【サービス】

季節限定の和菓子

日本の美しい四季を表現した、期間限定の和菓子をご用意いたしております。
春夏秋冬それぞれに季節を感じられる和菓子は、季節毎の素材と彩りを大切に仕上げています。一口頬張れば、その時季ならではの風情が広がる味わい。手土産や贈り物にも最適です。

季節限定の和菓子

きんつば

中田屋の代名詞ともいえる銘菓・きんつば。厳選した大粒の大納言小豆をふっくらと炊き上げ、寒天と砂糖を合わせてじっくり煮詰めた餡を舟型に流し入れ、冷やし固めます。それを四角く切り分け薄く衣をまとわせてから、一つひとつ丁寧に焼き上げて仕上げます。

きんつば

【写真】

中田屋の「きんつば」は、金沢定番のお土産です。

中田屋の「きんつば」は、金沢定番のお土産です。

元町店には複数台駐車場完備。

元町店には複数台駐車場完備。

中田屋は昭和9年創業、金沢の老舗和菓子店です。

中田屋は昭和9年創業、金沢の老舗和菓子店です。

オンラインショップもぜひご活用ください。

オンラインショップもぜひご活用ください。

【基本情報】

会社名

中田屋元町店

電話番号

0120-588228 076-252-4888 FAX.076-252-1239

住所

〒920-0842 石川県金沢市元町2丁目4-9(大きな地図で見る

アクセス

東インター大通り沿い、森山北交差点近く

営業時間

9:00~18:00

定休日

1月1日、2日

駐車場

業種

和菓子店

現金以外の支払い方法

ホームページ

E-mailアドレス

【お問い合わせ】

中田屋元町店

電話番号:0120-588228

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page