top of page
iタウンページ

ダイホウハチマングウ

お電話は

こちら

0296-44-3756

大宝八幡宮

関東最古の八幡様、大宝で授かる金運の恵み

大宝八幡宮は、ご創建当時の年号「大宝(西暦701年)」の通り金運の神様として有名で、宝くじ当選祈願には特に多くの方が訪れます。家内安全、交通安全、厄除・方位除といった一般的なご祈祷から、初宮詣、人形供養まで、皆様の様々な願いを真心を込めて承ります。

電話番号:0296-44-3756

【営業時間・定休日】

年中無休/御祈祷受付 9:00~16:30
正月・祭事などによりこの限りではありません

【住所・地図】

〒304₋0022 茨城県下妻市大宝667 (大きな地図で見る

▼鉄道
関東鉄道常総線大宝駅徒歩3分

▼車
常磐自動車道谷和原インターより、国道294号線を水海道・下館方面へ40分
圏央道(首都圏中央連絡自動車道)常総インターより20分

【こだわり】

関東最古の八幡様

関東最古の八幡様

関東最古の八幡様、大宝八幡宮は、大宝元年(701年)に藤原時忠公が宇佐神宮より勧請創建しました。平安末期には信仰が盛んで、平将門公も度々参拝し、巫女から新皇の位を授かったと伝わります。源頼朝公も奥州征伐平定時に鶴岡八幡宮を勧請し、摂社を創建。現在に至るまで、様々な時代の文献にその歴史が刻まれています。

大宝八幡宮の御祭神

大宝八幡宮の御祭神

誉田別命(応神天皇・八幡様)を主祭神とする。八幡大神様は、治山治水、学問、商工などあらゆる殖産興業を開発指導された文化の親神であり、武の守護神でもあります。その御神徳は広大で、「大宝」の御名の通り、財運招福をはじめ、厄除、交通安全、事業繁栄、家内安全、安産など、皆様の多岐にわたる願いを叶える一切生業の守護神です。

重要文化財に指定の本殿

重要文化財に指定の本殿

大宝元年(701年)に藤原時忠公が宇佐神宮より勧請創建。現在の社殿は天正五年(1577年)に下妻城主・多賀谷尊経が再建したもので、当時の棟札も現存。桃山時代の地方色が色濃く、堂々とした佇まいが特徴です。昭和に屋根を改修し、国の重要文化財に指定されています。

【おすすめポイント】

<POINT 1>

あじさい祭

あじさい祭は、約300種、4,000株もの多様なあじさいが咲き誇る関東有数の名所です。国指定史跡・大宝城の土塁を利用した「あじさい神苑」では、高低差を活かした見事な景観が楽しめます。期間中は、野点・草花の無料抽選会などのイベントも開催され、初夏の美しい境内を彩ります。
詳しくはこちら
https://x.gd/gg84s

<POINT 2>

松明祭(タバンカ祭)

600年の歴史を持つ「火伏せ」の奇祭です。白装束の氏子が畳と鍋ぶたを打ち鳴らし、大たいまつを両手に境内を駆け回る姿は圧巻。飛び散る火の粉を浴びると、災い除けや火の災いを免れるとされ、毎年多くの参拝者で賑わいます。勇壮な八幡太鼓の音も祭りを盛り上げます。
詳しくはこちら
https://x.gd/qGLEr

<POINT 3>

菊花展

下妻市菊花会が主催する菊の展示会が、大宝八幡宮境内で開催されます。丹精込めて育てられた自慢の菊が、菊人形や五重塔、日本庭園などをイメージした作品となり、境内を鮮やかに彩ります。毎年趣向を凝らした展示は、見る人の目を楽しませます。開催期間は11月1日から25日までです。
詳しくはこちら
https://x.gd/1WZgOT

<POINT 4>

初詣

元日の午前1時頃、大宝八幡宮の境内神楽殿にて、常陸乃国多賀谷連下妻囃子会による新春奉納太鼓が催行されます。新年を迎えた喜びを八幡大神様に奉納し、初詣に訪れる人々を力強い太鼓の音で迎えます。元日の午前1時頃の初詣が特におすすめです。
詳しくはこちら
https://x.gd/qifss

【サービス】

ご家族・企業・団体向けの御祈祷

御札1体につき祈願内容は3種類まで選べます(商売繁盛、家内安全など)。初穂料は5,000円または10,000円。5体以上の場合、2割引の団体割引あり。
お問い合わせはこちら
https://www.daiho.or.jp/email.html

ご家族・企業・団体向けの御祈祷

御祈祷・お祓い

交通安全、家内安全、厄除、初宮詣をはじめ、良縁祈願、安産祈願、入試合格、病気平癒、旅行安全、心願成就など、皆様のあらゆる願い事の御祈祷を承ります。また、命名や家相のご相談も承り、人生の節目を神様と共に歩むお手伝いをいたします。

御祈祷・お祓い

【写真】

あじさい祭

あじさい祭

七五三

七五三

風鈴まつり

風鈴まつり

菊花展

菊花展

【基本情報】

会社名

大宝八幡宮

電話番号

0296-44-3756 FAX.0296-43-2286

住所

〒304-0022 茨城県下妻市大宝667(大きな地図で見る

アクセス

▼鉄道
関東鉄道常総線大宝駅徒歩3分

▼車
常磐自動車道谷和原インターより、国道294号線を水海道・下館方面へ40分
圏央道(首都圏中央連絡自動車道)常総インターより20分

営業時間

御祈祷受付9:00~16:30

正月・祭事などによりこの限りではありません。

定休日

駐車場

神社駐車場有り、「大宝保育園」、「ゑびすや」の駐車場も無料でご利用いただけます。

業種

神社

現金以外の支払い方法

各種カード、キャッシュレス決済に対応しています。

ホームページ

E-mailアドレス

【お問い合わせ】

大宝八幡宮

電話番号:0296-44-3756

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page