top of page
関東最古の八幡様、大宝で授かる金運の恵み
大宝八幡宮は、ご創建当時の年号「大宝(西暦701年)」の通り金運の神様として有名で、宝くじ当選祈 願には特に多くの方が訪れます。家内安全、交通安全、厄除・方位除といった一般的なご祈祷から、初宮詣、人形供養まで、皆様の様々な願いを真心を込めて承ります。
電話番号:0296-44-3756
【営業時間・定休日】
年中無休/御祈祷受付 9:00~16:30
正月・祭事などによりこの限りではありません
【住所・地図】
〒304₋0022 茨城県下妻市大宝667 (大きな地図で見る)
▼鉄道
関東鉄道常総線大宝駅徒歩3分
▼車
常磐自動車道谷和原インターより、国道294号線を水海道・下館方面へ40分
圏央道(首都圏中央連絡自動車道)常総インターより20分
【こだわり】

関東最古の八幡様
関東最古の八幡様、大宝八幡宮は、大宝元年(701年)に藤原時忠公が宇佐神宮より勧請創建しました。平安末期には信仰が盛んで、平将門公も度々参拝し、巫女から新皇の位を授かったと伝わります。源頼朝公も奥州征伐平定時に鶴岡八幡宮を勧請し、摂社を創建。現在に至るまで、様々な時代の文献にその歴史が刻まれています。