top of page
さっぽろ小鳥のクリニックロゴ

​飼鳥を育てる豆知識

​新しい鳥さんを迎えたら

  1. ケージの外に出さない

  2. 構わない

  3. 保温(特にひなは体温が低いと体調を崩しやすい)

  4. 健診するまで隔離する(感染症を持っているかも)

  5. ​健康診断((ケガ・感染症・病気がないかをチェック)

青い鳥
黄色い鳥

病気の早期発見・早期治療

鳥は一度病気になると、回復が難しいことが多いです。

鳥は本来とても生命力が強く長生きする生き物です。その力を引き出し、長く共に過ごすことが飼い主の大切な責任です。

愛鳥の様子に異変を感じたら、早めに病院で診てもらいましょう。鳥の病気は早期発見・早期治療が大切です。

カラフルな鳥たち

寒い時期に体調を崩した鳥さんが来院される時

適切な保温が必要です。(25~30℃度程度)
寒さで体を膨らませてしまうような状態にならず、かといって暑さで翼を広げてしまうこともないよう、快適な温度を保つことを目指してください。
寒さは鳥さんの体調をさらに悪化させる原因となりますが、逆に温めすぎると熱中症のリスクもありますので、過度な保温にもご注意ください。

使いやすい保温器具は、湯たんぽや使い捨てカイロです。

「小鳥さん、暑そうにしていませんか?」

30℃くらいの気温は小鳥にとっては比較的平気な場合が多いですが、暑がっていないかどうかはしっかり観察しましょう。

​暑いとき:脇を浮かせる、呼吸が早く口を開ける

寒いとき:全身の羽を逆立て膨らむ

木の葉をくわえた鳥

さっぽろ小鳥のクリニック

お問い合わせ

さっぽろ小鳥のクリニック

011-855-9331

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ公式サイト

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page