top of page
夏の空

肝臓の不調、放置していませんか?
早期発見・治療が未来を守ります

専門医による診断と先進の設備で安心の治療を

北海道旭川市|肝臓病・肝炎・胃カメラ|岩田医院

岩田医

専門医による診療

各分野の専門医が、症状に合わせて適切な診療を行います。

丁寧な説明と生活指導

検査結果や治療内容をわかりやすく説明し、日常生活の改善をサポートします。

多様な検査に対応

エコーや血液検査など、院内で必要な検査を行える体制を整えています。

地域密着型の安心サポート

地域の皆さまの健康を長く支える、身近なかかりつけ医を目指しています。

北海道旭川市|肝臓病・肝炎・胃カメラ|岩田医院

肝臓の病気について知る

問診票への記入

肝臓病とは?

肝臓は成人で約1,200〜1,500gあり、体重の約50分の1を占める人体最大の臓器です。代謝をはじめ、栄養の処理・解毒・胆汁の生成など、生命維持に欠かせない多くの働きを担う「中枢臓器」です。

肝炎について

肝臓に障害を与える原因には、アルコールや薬剤などもありますが、特に注意が必要なのは ウイルス性肝炎 です。
慢性肝炎、肝硬変、肝がんの約7〜8割は、B型またはC型肝炎ウイルスによるものとされています。

超音波検査
血液検査

肝がんについて

肝がんの約90%は、ウイルス性肝炎が原因です。中でも C型肝炎 は最も大きな要因で、肝炎の悪化や肝硬変の進行に伴い、肝がんの発症リスクが高まります。また B型肝炎 では、肝機能が安定している方でも肝がんを発症する可能性があるため、注意が必要です。

肝臓「沈黙の臓器」

肝臓は予備能力が高く、多少の障害があっても長期間症状が現れないことがあります。そのため、肝炎ウイルスに感染しても10〜20年もの間、無症状で経過することがあり、気づいた時には病状が進行しているケースも少なくありません。肝硬変や肝がんへの進行を防ぐには、肝炎の悪化を防ぎ、GOT・GPTなどの肝機能値を安定させることが重要です。

医師の患者相談

検査のすすめ

過去に 輸血・手術・血液製剤の投与 を受けたことがある方や、健康診断などで肝機能異常を指摘されたことがある方は、一度肝炎ウイルス検査を受けることをおすすめします。当院は、日本肝癌研究会が実施する「全国原発性肝癌追跡調査報告」に協力している医療機関です。

北海道旭川市|肝臓病・肝炎・胃カメラ|岩田医院

よくある質問

01|肝臓病になるとどんな症状が出ますか?

肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、初期は自覚症状が少ないことが多いです。進行すると、右上腹部の重い感じやだるさ、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、尿の色が濃くなるなどの症状が現れることがあります。

02|どんな検査を受ければ肝臓の状態がわかりますか?

血液検査で肝機能の数値を確認し、必要に応じてエコー(超音波検査)で肝臓の形や状態をチェックします。当院では院内でこれらの検査を行うことが可能です。

03|肝炎や肝がんのリスクはどうやって分かりますか?

血液検査でウイルスの有無や肝機能の異常を調べます。また、エコー検査で肝臓の形やしこりの有無を確認することで、リスクの把握や早期発見につなげます。

04|肝臓病になるとどんな症状が出ますか?

肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、初期は自覚症状が少ないことが多いです。進行すると、右上腹部の重い感じやだるさ、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、尿の色が濃くなるなどの症状が現れることがあります。

肝臓の健康は早期の検査と対策が大切です。
不安な症状や検査については、まずは当院までご相談ください。

岩田医院
岩田医院
岩田医院

北海道旭川市|肝臓病・肝炎・胃カメラ|岩田医院

お問い合わせ

岩田医

〈 診療時間 〉

月~金
9:00~13:00 / 14:30~18:00


9:00~13:00

休診日:土曜午後・日曜・祝日

岩田医院では、事前のご予約は必要ありません。どうぞそのままご来院ください。

tel.0166-23-2201

〈 アクセス 〉

〒070-0034 北海道旭川市4条通13丁目

駐車場:有(病院横10台日本調剤裏20台

  • JR旭川四条駅 徒歩10分

  • JR旭川駅   徒歩15分

  • 「4条12丁目「4条14丁目停留所 徒歩2分

お問い合わせ

岩田医院

0166-23-2201

お問い合わせフォーム

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ公式サイト

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page