top of page
口腔外科治療

口腔外科治療

口腔外科で受けられる治療

お口の周囲に発生する疾患には、
・歯に起因する炎症(虫歯や歯周病など)
・顎関節症
・外傷(怪我)
・お口の中の粘膜の異変
・お口の腫瘍
・お口の奇形

顎関節を押さえる女性

「歯科」と「口腔外科」の違いって?

「歯科」と「口腔外科」では、対象とする治療内容が異なります。
歯科(一般的な歯科医院):主に虫歯や歯周病など
口腔外科:主に虫歯や歯周病以外のお口の周囲の疾患など
看板やホームページに口腔外科と表記している歯科医院は、お口の周囲に発生する疾患の知識や経験が豊富である歯科医師(口腔外科医)が駐在しているという一つの目安になります。

こんな症状の時はご相談下さい

埋伏歯(顎の骨に埋まった歯)

「歯が生え揃わない」「顎の骨に埋まっている親知らずのトラブル」など

顎関節症

「顎を動かすと痛む」「または音がする」「口が開きづらい」など

※矯正歯科医と連携が必要となることもあります

歯茎や、顔、顎の炎症

「歯茎や顔が大きく腫れる」「またはズキズキする」「歯が原因となっている蓄膿(歯性上顎洞炎)がある」など 

お口の中の粘膜の異変

「唇や、お口の中の粘膜、舌などに口内炎がある」「腫れ・水疱・ただれ・痛みなどがみられる」など

外傷

「お口の中が切れた」「歯をぶつけてグラグラしている」「歯が抜けた・折れた」など

唇と歯茎の間にある筋(小帯)の異常

「上顎、もしくは下顎にある小帯が短い、または大きい」「そのために発音に影響がある」など

奇形・変形症

「口唇の一部に裂け目がある(口唇裂、唇裂)」「顎の変形」など

※矯正歯科医と連携が必要となることもあります

味覚障害

「食べ物や飲み物の味がしない」「味が弱く薄く感じる」「苦味や渋みを強く感じる」「本来の味とは違う味に感じるなど」

神経性疾患

「顔面神経痛」「顔面麻痺」など

その他

「口臭がある」「口腔乾燥症(お口の中の渇きが気になる)がある」「インプラント治療」など

お問い合わせ

南可児歯科

0574-62-5584

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ公式サイト

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page