top of page

診療科目・料金

診療科目

病状や障害、健康状態の観察

病状や障害、健康状態の観察

体温や脈、血圧など、見て・触れて・聴くことで、その日の体調を知る事ができます。

療養生活や介護方法の指導

療養生活や介護方法の指導

体の向きを変えたり、起こしたり、寝せたりと力が要る場面はたくさんあり、時に腰を痛めたり、ドキッとすることもあるのではないでしょうか?安全に無理なく動かすことができるよう、介護の方の労力を少なくできるようにからだの動かし方などを紹介します。

人工肛門や人工膀胱、皮膚のお手入れの指導

人工肛門や人工膀胱、皮膚のお手入れの指導

大切なからだの一部として受け入れられ、無理なくお手入れが出来るようお気持ちを支えながら一緒に行っています。

在宅酸素療法の指導

在宅酸素療法の指導

酸素を使うことで楽に生活できるようになります。肺の音やからだの中の酸素の量を見ていきながら残っている肺の力を活かし、もっと楽に動くことができ、生活の範囲が広がるよう呼吸の練習も行っています。

その他の医師の指示による医療処置

その他の医師の指示による医療処置

24時間点滴をされている方や喉に管(気管カニューレ)を入れて呼吸をされている方、また、人工呼吸器をつけておられ、呼吸状態を看ていく必要がある方に医師の指示に基づいて処置や看護を行います。

からだ拭き、洗髪、入浴介助

からだ拭き、洗髪、入浴介助

安心してお風呂に入ることができるよう状態を看ながら介助します。お風呂に入れない方は部分洗いやからだ拭きを行います。

カテーテルの交換や自己導尿の指導

カテーテルの交換や自己導尿の指導

「尿の色は健康の目印」とも言われ、とても大切です。ご本人や介護の方が行いやすい方法を一緒に考えます。

床ずれの予防と処置

床ずれの予防と処置

床ずれを予防するための工夫をご紹介するとともに、主治医や専門の看護師と相談しながら処置を行います。

リハビリテーション

リハビリテーション

脳梗塞の後などで生活が難しくなられた方に理学療法士と相談しながら、関節の変形や筋肉の力が衰えないようにリハビリを行います。

終末期の看護

終末期の看護

「家で最期を迎えたい」または、「住み慣れた家で可能な限り過ごしたい」と願われる方も少なくないのではないでしょうか?残された貴重な時間を家族とともに安心して過ごすことができるようできる限り、ご本人やご家族の気持ちに沿って支援いたします。

料金

-
AdobeStock_114658286.jpeg

基本情報

院名

訪問看護ステーションおおはま

電話番号

TEL 092-262-4626 FAX 092-291-3046

住所

〒812-0033 福岡県福岡市博多区大博町1-8(大きな地図で見る

アクセス

<電車>

地下鉄呉服町駅・徒歩5分

<バス>

神屋町バス停留所・正面

蔵本バス停留所・徒歩3分

<車>

JR博多駅からタクシーで5分

福岡空港からタクシーで15分

<その他>

博多埠頭(ベイサイドプレイス)より徒歩10分

診療時間

9:00~17:00

休診日

土曜日、日曜日、祝日

8月15日、12月30日~1月3日

駐車場

業種

総合病院、訪問看護ステーション

現金以外の支払い方法

E-mailアドレス

提携医療機関

院長名

院長略歴

診療科目

特徴

予約

医師に関する事項

医療従事者及び従業員

救急医療

往診

健康診査・健康診断

介護関係

予防接種

診療情報開示

備考

入院設備

訪問看護ステーションおおはま

お問い合わせ

訪問看護ステーションおおはま

092-262-4626

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ公式サイト

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page