
内科診療
風邪、発熱、吐き気、食欲不振などの一般的な症状から重篤な症状まで内科にて診察・対応いたします。
また、生活習慣病に関する診療・検査・治療なども行っております。
こんな症状があるんだけど、何科に行けばいいのかな…。とお悩みでしたらまずは内科を受診してみてください。

生活習慣病に関する診療・検査
生活習慣病は食事や運動、喫煙・飲酒などの生活習慣が病気の発症・進行に深くかかわってきます。
糖尿病
一般的な糖尿病は『2型糖尿病』で、ほとんどの方がこのタイプと言われます。
要因は様々ですが、環境因子と体質(遺伝)によっておこると考えられ、必ずしも『糖尿病=肥満』というわけではありませんし、甘いもののとりすぎということだけが原因でもありません。
目がかすむ、空腹感やのどの渇きをひどく感じるなどの症状がありましたら一度検査等された方が良いと思います。
高血圧症
安静状態で血圧が常に正常値よりも高い場合『高血圧』となります。
高血圧は常に血管に負担をかけてしまいますので内壁が傷ついたり、血管が固くなって動脈硬化を起こしやすくなってしまいます。
放置していると脳卒中、くも膜下出血、心筋梗塞、慢性腎臓病などを引き起こしてしまうことも。しかし、高血圧は血圧測定で気づくことができます。高めだなぁ…と思ったら早目に受診し、改善に努めましょう。
メタボリックシンドローム
内臓脂肪が増えて糖尿病などの生活習慣病や心臓病・脳などの血管の病気につながりやすい状態をメタボリックシンドロームと言い、腹囲が男性は85cm以上、女性は90cm以上であること、また高血圧、脂質異常、高血糖のうち2つが当てはまるという基準もあります。
放っておくと糖尿病や腎臓病などの様々な病気につながります。
甲状腺の健康相談
甲状腺は甲状腺ホルモンを作り血液中に分泌しており、体温調節、心臓や胃腸の活性化、新陳代謝の促進などの働きがあります。
しかし、それが多くても、少なくても体調不良を起こしてしまいます。原因がわからない体調不良であったり、疲れが溜まった状態などが続く場合は、一度ご相談ください。
各種検査、予防接種
各種予防接種を行っております。希望される場合は、ご来院の前に一度必ずご連絡ください。
インフルエンザ・おたふくかぜ・水痘・B型肝炎・肺炎球菌感染症・日本脳炎・ジフテリア、百日咳、ポリオ及び破傷風の四種混合・ジフテリア、百日咳及び破傷風の三種混合・ジフテリア及び破傷風の二種混合・麻疹・風疹・麻疹及び風疹の二種混合・ヒトパピローマウイルスの予防接種など