top of page

【サービス】

明治の大火、戦後の梵鐘

明治の大火、戦後の梵鐘

明治20年の大火により本堂が類焼。当時の善導寺第16世台歓の代に類焼した本堂を当時の檀信徒の寄付寄進により再建。戦後の昭和50年代までに 伽藍が整理されました。戦時中の金属供出で失った梵鐘も戦後に第19 世民雄代に再鋳されました。

講中

講中

■地蔵講中‥祐存地蔵尊を信仰する信者で毎月23 日に開催(1 月2 月4 月5 月6 月10 月11 月)年会費は1,000 円  ■吉水講中‥毎月第2 日曜日の14 時から、主に写経を行う集まり(1 月2 月4 月5 月6月10月11月)

平成大改修

平成大改修

平成6 年に山門を、10 年に本堂大改修・位牌堂増改築。第二十世清明代に法然上人八百年遠忌記念に〔法然上人銅像〕を建立。平成28年には善導寺会館を再建いたしました。

【基本情報】

会社名

善導寺

電話番号

住所

〒011-0946 秋田県秋田市土崎港中央1丁目10-21(大きな地図で見る

アクセス

営業時間

定休日

駐車場

業種

寺院

現金以外の支払い方法

ホームページ

E-mailアドレス

【お問い合わせ】

善導寺

電話番号:018-845-1607

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page