睡眠・呼吸・アレルギーを専門に診る専門クリニックです
内科・呼吸器内科・アレルギー 科のたかおかクリニックは、地下鉄桜通線「高岳駅」1番出口より徒歩1分、東和高岳ビルの2Fにあります。終夜睡眠ポリグラフ検査の施設を完備しているクリニックです。
電話番号:052-979-7700
【診療時間・休診日】
月~金曜日/10:30~13:30、16:30~19:30
※無呼吸症候群・いびきなど睡眠に関する初診の方は予約制になりますので、必ずお電話で予約を取っていただくようお願いします。
※その他初診の方(風邪や喘息など)は、13:00または19:00までにお越しください。
※再診の方は、必ず診療終了時間の15分前までにお越しください。(午前診13:15/午後診19:15)
※発熱の方は事前に必ずお電話ください。
土曜・日 曜・祝日は休診日
【住所・地図】
【当院の強み】

睡眠時無呼吸症候群や呼吸器に関する専門治療を行っております
このような症状がある方はご相談ください
□いびきが大きい
□夜中に何度も目を覚ます
□朝起きた時に頭痛を感じる
□集中力や注意力が低下する など…
睡眠時無呼吸症候群は高血圧、心臓病、糖尿病などの様々な健康問題を引き起こす可能性があります。生活習慣病の検査や治療に対応し、皆さまの生活の質を持することを目指しています

終夜睡眠ポリグラフ検査
一般の内科医院では実施が困難で、大学病院でも予約待ちが必要とされる睡眠時無呼吸症候群の「終夜睡眠ポリグラフ検査」を可能にすることが、開院時からのコンセプトでした。
20余年前の開院時から、この検査の重要性を認識し、今後、必要とされる患者さまが増加するであろうという予測のもと、設備を導入いたしました。
【当院の特徴】
<POINT 1>
睡眠時無呼吸症候群とはどんな病気?
睡眠時に息が止まってしまう病気です。熟睡できずに日中眠くなり、居眠り運転をしたり、仕事中に眠気に襲われることがあります。日中の眠気は感じず無自覚のまま、睡眠時に息が止まっている人もいます。睡眠時の無呼吸により血液中の酸素濃度が下がる 事で高血圧に繋がります。心筋梗塞やくも膜下出血など、深刻な合併症のリスクがあります。
<POINT 2>
睡眠時無呼吸症候群の検査
当院に泊まっていただき、終夜睡眠ポリグラフ検査を行います。この検査では患者さまの睡眠中に脳波や呼吸、心電図、血液の酸素飽和度などをモニターしていき、そのデータをもとに睡眠障害や呼吸障害の有無と程度を診断します。17時に来院いただき、19時から20時に検査の準備、21時から8時間眠ってもらい、朝の5時か6時には終わります
【診療科目】
睡眠の検査
いびき、無呼吸症候群など睡眠に関する症状の検査を行っております。症状を早期発見することで、適切な治療に結び付けられます。

呼吸の検査
呼吸が原因の症状に関しての検査を行っております。症状を早期発見することで、適切な治療に結び付けられます。

【写真】

【基本情報】
院名
たかおかクリニック
電話番号
052-979-7700 FAX.052-979-7770
住所
〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉2丁目28-24 東和高岳ビル2F(大きな地図で見る)
アクセス
地下鉄桜通線「高岳駅」1番出口からすぐ
JR「名古屋駅」から10分
東和高岳ビル2F
診療時間
月~金曜日/10:30~13:30、16:30~19:30
※無呼吸症候群・いびきなど睡眠に関する初診の方は予約制になりますので、必ずお電話で予約を取っていただくようお願いします。
※その他初診の方(風邪や喘息など)は、13:00または19:00までにお越しください。
※再診の方は、必ず診療終了時間の15分前までにお越しください。(午前診13:15/午後診19:15)
※発熱の方は事前に必ずお電話ください。
休診日
土曜・日曜・祝日
駐車場
有
業種
病院・医院(呼吸器内科)
現金以外の支払い方法
-
E-mailアドレス
-
提携医療機関
-
院長名
佐々木 文彦
院長略歴
昭和33年 福井県福井市生まれ
昭和58年 秋田大学医学部卒 福井医科大学(現 福井大学)第三内科入局
平成元年 同 助手
平成11年 藤田保健衛生大学 呼吸器内科・アレルギー科 講師
平成17年 同 准教授 平成20年【現職】
◆医学博士
◆日本内科学会認定内科医
◆本呼吸器学会専門医
◆日本睡眠学会専門医・評議員
◆藤田医科大学 呼吸器内科・アレルギー科 客員准教授
診療科目
内科・呼吸器内科・アレルギー科
特徴
-
予約
当日受付可
医師に関する事項
-
医療従事者及び従業員
-
救急医療
-
往診
-
健康診査・健康診断
-
介護関係
-
予防接種
-
診療情報開示
-
備考
-
入院設備
有(8床)