サービス

交通事故損害賠償請求
交通事故に伴う損害賠償請求では、交渉内容や賠償額の見積りが重要になります。当事務所は、保険事務や裁判実務に精通し、適切な賠償請求ができるようサポートいたします。保険内容や賠償請求可能な内容、補償額の算出方法についてもご相談ください。

破産・倒産・再生事件(個人)
生活再建を目的に定め、負債者本人だけでなく、ご家族も含めてどのような方策をとれば良いか、相談者様に寄添い、親身になってアドバイスを行います。

離婚事件
離婚の場合、生活環境が変化したり、解決まで長期化することも少なくありません。
早期解決を目指すのか、納得のいく結果を優先するのかなど、優先事項を明確にすることが重要です。それぞれの多様な状況・ご要望に応じて解決策を提案し、サポートいたします。

顧問契約
取引先との契約締結時の不安や、労使間トラブル・従業員が事故を起こしたとき気軽に相談できる専門家として、迅速にサポートいたします。
詳しくはこちら【http://www.nakamura-lawoffice.com/advisor.html】

不動産関係事件
不動産に関する問題は多岐にわたり、適切な解決には専門家との連携が肝心です。
当事務所は、司法書士や不動産業者と密に連携し、売買契約・賃貸契約・登記手続きなどの問題に対応いたします。

破産・倒産・再生事件(事業者)
事業の経営が困難になった場合、事業再生や清算が必要です。取引先や従業員、ご家族への影響も考慮し、将来を見据えた総合的な対応が求められます。事業の合理化、私的・法的整理による債権カット、事業継続の可否など、事情に応じた対応策を検討します。

相続(遺言・遺産分割等)家事事件
相続問題は、遺言不動産の評価や相当以前に受けた援助(特別受益)などが争点となり、長期化することがあります。
事前対策としての遺言作成から、事後の協議解決まで、相続手続きをサポートいたします。
料金
相談料
5,000円/1回(概ね30分)
*当事務所は、民事法律扶助の利用をお勧めしております。
民事法律扶助は、経済的にお困りの方がトラブルにあった際、相談料や弁護士費用の立て替えを行う制度です。扶助を受けるには、一定の条件を満たす必要があります。
※民事法律扶助の条件について、詳しくは法テラスホームページを参照ください。

【紹介者のある方】
紹介者のある方は初回相談を無料で行っています。
【紹介者の例】
①当事務所が法律顧問をお受けしている会社の方
②税理士・司法書士・社会保険労務士など法律関連士業の方
③商工会議所・商工会などの中小企業関連団体
④その他

【債務に関するご相談】
債務に関するご相談は相談料無料で承っております。
*民事法律扶助の要件を満たす方については、相談扶助のお申し込みをお願いします。

着手金と報酬/民事事件・家事事件【経済的利益の算定が可能な事件】
経済的利益:着手金:報酬金
■300万円以下 8% 16%
■300万円超~3000万円以下 5%+9万円 10%+18万円
■3000万円超~3億円まで 3%+69万円 6%+138万円
■3億円を超える場合 2%+369万円 4%+738万円
※最低額:訴訟・調停…20万円、示談交渉…10万円になります。
※その他、ケースによって増減額する場合があります。詳しくはお問合せください。

【経済的利益の算定が困難な事件】
■離婚事件
着手金・報奨金それぞれ20~40万円の範囲の額
■境界に関する事件
着手金・報奨金それぞれ40~60万円の範囲の額
■その他
経済的利益を800万円として算定します。
※ケースによって増減額する場合があります。詳しくはお問合せください。