
社会復帰支援

地域活動支援センター櫻
宮本病院は昭和30年に精神科病院として開院し、初代院長の志を受け継ぎ、質の高い精神科医療を提供してきました。
また、地域活動支援センター「櫻」と就労支援事業所「めばえ」を併設し、社会復帰を目指す生活の場を提供しています。
地域活動支援センター櫻

地域活動支援センター櫻は、障がいのある方が「自分らしい暮らし」を送れるようサポートしています。
Ⅰ型事業では、気軽に立ち寄れる居場所として、クラブ活動やレクリエーションなどを行い、“通えて、出会えて、憩えて、話せる”場を提供しています。
また、和歌山市にお住まいの障がいのある方やご家族のお悩みや、これからの暮らしに関するご相談にも対応しています。
事業内容
地域活動支援センター櫻は、障がいのある方の「自分らしい暮らし」を応援し、気軽に立ち寄れる居場所を提供しています。

◇憩いの場
交流室では、談話やソファや畳スペースでゆったり過ごすことができます。パソコンや将棋、卓球などもできます。
◇生活支援
食事サービス
平日の昼食・夕食をそれぞれ一食500円で提供しています。(事前予約が必要です)
お弁当を持参して食堂で食べることもできます。
_jfif.jpg)

◇相談支援
暮らしの中での困りごとなど気軽に相談でき、必要なことを一緒に考えていきます。
◇クラブ活動/地域交流
音楽、手芸、農園、スポーツなどのクラブ活動や月1回のレクリエーションを行っています。月2回のミーティングでは、活動内容や過ごし方をみんなで決め、春祭りやもちつき大会、機関誌の発行など地域交流のイベント も実施しています。
_jfif.jpg)

相談支援事業
地域活動支援センター櫻は、和歌山市に住む障がいのある方やご家族のお悩みや希望する生活について相談を受け付けています。「安心して自分らしく元気に」地域で生活できるよう、情報提供や福祉サービスの利用支援、権利擁護などを行い、サポートします。
※相談料は無料です
委託相談支援
和歌山市の委託を受け、障がいのある方やご家族の生活や心配ごと、希望する生活に関する相談支援を行っています。また、地域の相談支援体制強化のため、関係機関と協力し社会資源の開発にも取り組んでいます。
計画相談支援
障がい者(児)のサービス利用計画の作成や支給後の見直し(モニタリング)を行い、サービス利用に関する相談や関係機関との連絡調整も対応しています。
地域相談支援
【地域移行支援】障がいのある方が施設や病院から地域生活へ移行するため、住居確保などの支援を行います。
【地域定着支援】単身生活する障がいのある方に対し、連絡体制を確保し、緊急時に必要な支援を提供します。
自立生活援助
単身で 居宅生活をする障がい者に対し、定期的な訪問や相談対応を通じて、自立した生活を支援します。問題を把握し、情報提供や助言、関係機関との調整などを行います。

県受託事業
■和歌山県長期入院精神障害者地域移行促進事業(地域移行促進員)
■和歌山県精神障害者地域移行ピアサポーター活用事業
■和歌山県精神障害者地域生活支援体制整備事業(ピアサポーター推進員)