top of page

Flow
解体工事の流れ

明日の「環境」と今からの「建物解体」
地球にやさしいクリーンな解体を目指します!
和歌山市の解体工事の専門業者
ビル・住宅・店舗など建物の解体のことなら、私たち「解体のプロフェショナル」和歌山の有限会社シンノ工業にお任せ下さい!ご相談・現地調査・お見積りは無料です。お気軽にご相談下さい。

解体工事の流れ
Flow
01
お問い合わせ
お電話いただき、依頼内容をお伺いします。
02
現地調査・打ち合わせ
お客様との日程を調整し、現地調査と打ち合わせを行い、それを基にお見積り書を作成します。
03
お見積書の提出
お見積り書を提出し、費用や工事内容をご説明します。
04
解体工事請負契約
お見積り書と工事内容に納得していただきますとご契約となります。
05
建築リサイクル法に基づく届け出
延べ床面積が80平米を超える建物の解体工事は、建設リサイクル法により届け出が義務付けられています。解体工事に伴う各種提出書類の作成、届け出は、当社が代行いたします。(お客様に確認と捺印はいただきます。)
06
近隣の方へのご挨拶
事前にご近所の方に対してご挨拶に伺い、工事内容を報告し了解を得ることで、事前にトラブル発生しないように努めます。
07
建物内の残置物の処分・搬出
解体工事までに処分できなかった、家具や家電製品などの粗大ごみ、電気・ガス・電話の配線など当社でまとめて処分します。
08
解体工事
工事中は近隣住民に対して、騒音及び防塵対策・振動対策・安全対策を徹底し工事を行います。
09
産業廃棄物の搬出
解体工事により発生した産業廃棄物を分別し、中間処理・最終処分施設へ搬出します。
10
マニフェスト伝票の作成
産業廃棄物がどのように処理されたかを示す書類を作成します。マニフェスト伝票は5年間の保存義務があります。
11
解体工事完了の確認
お客様に、現地の整地状況・撤去物の確認をしていただきます。
12
建物滅失 届け出証明書の発行
法務局に提出する、建物滅失届け出証明書の発行を代行します。
bottom of page