top of page
iタウンページ

ダイウンイン

お電話は

こちら

0857-22-5608

大雲院

中国観音霊場結願寺、宗派を超えた祈りの寺
供養と祈願の大雲院

全国でも珍しい極楽浄土の中心を表した本堂で、先祖供養・水子供養
不動明王・毘沙門天・地蔵菩薩・文殊菩薩・弁財天など
多くの仏像を安置した元三大師堂で厄除け・諸祈願しています。
また、身寄りや後継者の無い方の合祀永代供養いたします。

電話番号:0857-22-5608

【営業時間・定休日】

月~日曜日/08:00~17:00

【住所・地図】

〒680-0061 鳥取県鳥取市立川町4丁目24(大きな地図で見る

鉄道:JR山陰本線・鳥取駅岩倉方面にタクシーで10分

バス:JR鳥取駅より岩倉方面バス「立川大橋」停留所・徒歩3分

その他:県立鳥取東高等学校入口向い側

【こだわり】

大雲院について

大雲院について

宗派/天台宗 鳥取東照宮別当寺
中国観音霊場三十三番札所
ご本尊/千手観世音菩薩・阿弥陀三尊
開山/公侃(家康のひ孫で初代藩主光仲の従兄弟)
納経時間/8:00~17:00
拝観志納金/200円

【おすすめポイント】

<POINT 1>

大雲院寺歴

江戸時代、鳥取は池田32万石の城下町でした。
初代藩主光仲公は徳川家康のひ孫であったため、曾祖父家康(東照大権現)を祀るために東照宮を勧請、慶安3年(1650年)鳥取城の鬼門に当たる樗谿に東照宮と、その別当寺として当院を建立。
神仏分離により明治3年、現在地に移転。

【サービス】

本堂

江戸中期に建立された霊光院を吸収合併したもの丈六の弥陀三尊を中心に、その周りを西国33観音で囲み、極楽浄土の中心部を表したお堂です。
堂内で西国33観音お砂踏みができます。

本堂

元三大師堂

天台中輿の祖、慈恵大師良源大僧正(厄除大師)を本尊とし樗谿から移転した中で現存する唯一の建物。
現在も東照宮ご神体をはじめ、鳥取大震災後、残った多くの仏像を安置しています。

元三大師堂

【写真】

元三大師堂護摩祈祷

元三大師堂護摩祈祷

千手観音菩薩像

千手観音菩薩像

御霊屋 徳川将軍鳥取藩主位牌

御霊屋 徳川将軍鳥取藩主位牌

御朱印承ります

御朱印承ります

【基本情報】

会社名

大雲院

電話番号

0857-22-5608 FAX.0857-22-5630

住所

〒680-0061 鳥取県鳥取市立川町4丁目24(大きな地図で見る

アクセス

鉄道:JR山陰本線・鳥取駅岩倉方面にタクシーで10分

バス:JR鳥取駅より岩倉方面バス「立川大橋」停留所・徒歩3分

その他:県立鳥取東高等学校入口向い側

営業時間

08:00~17:00

定休日

駐車場

境内に大型バス・乗用車駐車可

業種

寺院

現金以外の支払い方法

お取り扱いしておりません

ホームページ

中国観音霊場会のホームページはこちらから

https://www.kannon.org/author/jiin37/

E-mailアドレス

【お問い合わせ】

大雲院

電話番号:0857-22-5608

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page