天正15年創建
浄土宗 深谷山 長安寺
緑豊かな都心、四谷。そして悠久の安らぎ。
電話番号:03-3351-6669
【営業時間・定休日】
○~○曜日/00:00~00:00
○○○○○○○○○○は定休日
【住所・地図】
【こだわり】

歴史と由緒ある寺院
深谷山長安寺は、天正15年(1587)に知恩院の未寺として市ヶ谷本村町に深誉利貞上 人を開山として創建しましたが、明歴2年(1625)に尾張徳川家の屋敷地に指定された為、現在の信濃町に移転しました。

火防地蔵の寺
当寺は火防地蔵の寺としても知られ、弘化2年(1845)に青山大火災が起こり四谷方面にも火勢が迫りましたが、門前にある地蔵の前で火が止まったことから火防地蔵と呼ばれるようになりました。
【おすすめポイント】
<POINT 1>
本尊阿弥陀如来像と菩薩像
一番大きな画像の中央の本尊阿弥陀如来像は寛文2年(1662年)の作です。
法然上人が開いたのが浄土宗です。浄土宗では阿弥陀如来を本尊としてお祀りしています。
また、左右の観音菩薩像(右)と勢至菩薩像(左)は、延宝8年(1680年)の作です。
<POINT 2>
観音菩薩と勢至菩薩
観音菩薩は慈悲の仏様で、往生者を救い乗せる蓮台を持っています。
勢至菩薩は智慧の仏様で、往生者を見守る合掌の姿です。
【サービス】
大施餓鬼法要
毎年5月22日
仏教各宗派で共通して行われる行事が施餓鬼法要で四谷地区の御住職の法要と仏教紙芝居の会

十夜法要
毎年10月最終日曜日
浄土宗独自の行事
先代住職祥月法要、落語会、懇親会

【写真】

善導大師/善導大師

善行無轍迹

本堂

墓苑
【基本情報】
会社名
長安寺
電話番号
03-3351-6669 FAX.03-3351-6681
住所
〒160-0016 東京都新宿区信濃町2(大きな地図で見る)
アクセス
鉄道
JR中央本線・信濃町駅徒歩5分
丸ノ内線・四谷3丁目駅徒歩5分
営業時間
-
定休日
-
駐車場
7台
業種
寺院、墓地・霊園管理
現金以外の支払い方法
-
ホームページ
▼詳しくはホームページをご覧下さい
E-mailアドレス
-