八王子中心に約100の教室・書道ペン字・お子様~ご年配の人
美しい文字は一生の財産です。
書道・ペン字を学べます。
八王子市内に 約40教室、東京都内・都下・関東に約40教室、その他よみうりカルチャー等のカルチャースクールや全国にも教室があり。
駅近や自宅付近など、ご希望の地域の教室をご紹介。
お子様~ご年配の方・熟練者の人まで、お気軽に書道・ペン字を学びませんか?
初心者歓迎、段級認定制度あり。
電話番号:042-626-6806
【営業時間・定休日】
月~金 10:00~16:00
土曜日・日曜日・祝日は定休日
【住所・地図】
〒193-0931 東京都八王子市台町4丁目30-2 (大きな地図で見る)
JR西八王子駅下車、徒歩8分
【こだわり】

東洋書道芸術学会の活動・破体書の推進
1955年9月、書作家と書道教育者が書芸術の探求と個性伸長の書教育の推進を目的とし、日本国東京都八王子市に創設。中国で生まれた「破体書」を進化発展させ、下記の事業を行ってきました。
●月刊誌「方円」、季刊紙「破体」発行
●公募展「東洋書芸展」開催
●「破体展」中国・フランス・米国・韓国・ギリシャ・ポーランド等と日本で開催

東洋書道芸術学会役員
【会長・理事長】松本烏城
【副会長】河野重陽 宮部北空
【常任理事】太田旭峯 竹村草沙 松本高絹 森下静道 渡部華流
【理事】阿部溪雲 井上杏苑 今村北州 川上奏城 河野游高 武藤緑山
【監事】鈴木南苑 髙木祥雲 平松玲峯
【参与】金子峰水 佐藤清蘭 山方香渓

書道教室のご案内
書道を習いたい初心者、書道経験者、師範を目指したい方、毛筆・ペン習字までお好みに沿って学べます。本部のある八王子市や東京都内、各県の書道教室など、様々に教室を選択でき、全国の読売日本テレビ文化センターも。
お住い近くの各書道教室のご案内をご覧ください。
https://toyo-shodo.jp/school.html
【おすすめポイント】
<POINT 1>
書道教室 支局
いくつかの支部を統括する地域拠点
東京都/八王子市台町 松本書道会(台町)
岩手県/盛岡市上ノ橋町 宮部書道会
詳しくは上記HPから
<POINT 2>
書道教室 支部
認定師範が指導する教室
岩手県/盛岡市黒石野 草流会
宮城県/仙台市青葉区上杉 草沙教室
東京都/目黒区碑文谷 美苑書道室
神奈川県/横浜市神奈川区桐畑 玲峯書道室
千葉県/船橋市浜町 玲石会
他、詳しくは上記HPから
<POINT 3>
よみうりカルチャー書道教室
学会正会員・師範の指導者が担当するコース
八王子センター/漢字かな書道、他
恵比寿センター/基礎から楽しむ日曜書道
川口センター/初歩からの漢字とかな
荻窪センター/漢字・かな・破体書道を楽しもう
川崎センター/破体書道入門
他、詳しくは上記HPから
<POINT 4>
(株)カルチャーセンター書道教室
学会正会員・師範の指導者が担当するコース
調布カルチャーセンター/子供の書道
TAMAカルチャーカレッジ/毛筆も硬筆もこども教室
取手カルチャーセンター/書道を楽しむ
詳しくは上記HPから
【サービス】
書道
東京都八王子市を中心に多数の教室を展開し、幼児からご年配の方までを対象に、正しい筆使いや美しい文字の書き方を基礎から丁寧に指導する書道教室を開講しており、段級認定制度を通じて着実な上達と達成感を得られる環境を提供しています。

ペン字
東京都八王子市を中心に、子どもから大人まで幅広い年代を対象としたペン字教室を開講しており、日常生活やビジネスシーンで役立つ美しい文字の書き方を、初心者にもわかりやすく丁寧に指導し、段級認定制度により目に見える成長をサポートしています。

【写真】

八王子市を中心に全国に支局と支部があります。
