当寺は埼玉県三郷市に3ヶ寺ある曹洞宗宗門登録寺院です。
当寺は埼玉県三郷市に3ヶ寺ある曹洞宗のお寺です。
つくばエクスプレス「三郷中央駅」から徒歩10分強、バスで約5分。
JR武蔵野線「三郷駅」、JR千代田線「金町駅」からもバス乗換なしでお越しになれ、バス停は当寺の目の前と
便利な場所に位置しております。
小さなお寺ですが、心を込めてお勤めさせて頂いております。
電話番号:048-952-3641
【営業時間・定休日】
○~○曜日/00:00~00:00
○○○○○○○○○○は定休日
【住所・地図】
〒341-0026 埼玉県三郷市幸房1073(大きな地図で見る)
◆鉄道
・つくばエクスプレス線「三郷中央駅」より徒歩約10分またはバス約5分。
・JR武蔵野線「三郷駅」よりバス約10分。
・JR・東京メトロ千代田線「金町駅」よりバス約25分。
◆バス
・三郷中央駅より東武バス・三郷団地行き(幸房・三郷駅経由)で「市助」バス停下車。
・三郷駅より東武バス・金町行き(三郷中央駅・大膳橋経由)で「市助」バス停下車。
・金町駅より東武バス・三郷団地行き(大膳橋・三郷中央駅経由)で「市助」バス停下車。
*当寺は「市助」バス停の目の前です。
◆お車
・首都高速・常磐高速の三郷ジャンクション「三郷東出口」から約10分。
・東京外環自動車道「三郷西出口」から約10分。
【こだわり】

興禅寺の開山とその由来
慶長8年(西暦1603年)、千葉県松戸市中金杉の廣徳寺9世、快笑梵せき大和尚により開かれました。
*「せき」は典拠不明の漢字の為、ひらがなにしてあります。
昔より地域では当寺の正観世音菩薩を「幸房の観音さま」と親しみを持ってお呼びし、山号にも観音様を表す言葉「圓通」が使われています。

幾度の火災を乗り越えた、村の小さなお寺の歩み
村の小さなお寺であった事や、開山以降何度か火災に合い細かな資料は残っておりません。現在の本堂は檀信徒様のご協力のもと、平成10年に当寺21世 無山嵩夫大和尚により建て替えられました。

興禅寺の宗派・沿革概要
宗派:曹洞宗(そうとうしゅう)
山号:圓通山(えんつうざん)
寺名:興禅寺(こうぜんじ)
本尊:釈迦牟尼佛(しゃかむにぶつ)
備考:(宗門寺籍番号)埼玉県第1宗務所第1教区25番、三郷市仏教会加盟寺院
【おすすめポイント】
<POINT 1>
アクセス抜群の立地
つくばエクスプレス「三郷中央駅」から徒歩圏内、バス停は寺の目の前。都内からのアクセスも便利。
<POINT 2>
地域行事への参加
当寺院では、地域に根差した行事を通じて、信徒や地域とのつながりを大切にしています。
・三郷七福神巡り(1月1日~7日)
・新盆の為の説明会(6月下旬~7月上旬)
・幸房・岩野木獅子舞奉納(秋祭礼・10月)
<POINT 3>
親しみやすく相談しやすい寺院
小さなお寺ならではのアットホームな雰囲気で、供養・法要・墓地のことも安心して相談できます。
【サービス】
供養・各種法要・ご葬儀
お電話にてご相談、お申込み可能です。

お墓
数種類の広さの墓地がございます。
ご検討されます場合は、ご説明させて頂きますのでお電話のうえお越し下さい。

【写真】

幸房の観音さま

新盆の為の説明会

地蔵菩薩

幸房・岩野木獅子舞奉納
【基本情報】
会社名
興禅寺
電話番号
048-952-3641
住所
〒341-0026 埼玉県三郷市幸房1073(大きな地図で見る)
アクセス
◆鉄道
・つくばエクスプレス線「三郷中央駅」より徒歩約10分またはバス約5分。
・JR武蔵野線「三郷駅」よりバス約10分。
・JR・東京メトロ千代田線「金町駅」よりバス約25分。
◆バス
・三郷中央駅より東武バス・三郷団地行き(幸房・三郷駅経由)で「市助」バス停下車。
・三郷駅より東武バス・金町行き(三郷中央駅・大膳橋経由)で「市助」バス停下車。
・金町駅より東武バス・三郷団地行き(大膳橋・三郷中央駅経由)で「市助」バス停下車。
*当寺は「市助」バス停の目の前です。
◆お車
・首都高速・常磐高速の三郷ジャンクション「三郷東出口」から約10分。
・東京外環自動車道「三郷西出口」から約10分。
営業時間
-
定休日
-
駐車場
10台
業種
寺院、墓地・霊園管理
現金以外の支払い方法
-
E-mailアドレス
-