top of page
畳

​畳替え

新畳・表替・裏返・畳工事一式

経年とともに、畳の表面が色あせたり、傷んで足ざわりが悪くなることがあります。そのため、定期的なメンテナンスや張替えが必要です。畳替え(畳の張替え)には「裏返し」「表替え」「新畳」の3種類があり、それぞれに適したタイミングがあります。

裏返し

畳表は両面を使用できるため、畳表を一度はがして裏返し、再度取り付けることを「裏返し」と言います。裏返しでは、畳表と畳床はそのまま使用し、畳縁のみを新しいものに交換します(畳床が傷んでいる場合は新畳に交換します)。表替えや新畳から3〜5年が目安となります。

畳 ヘリをつける

表替え

年数が経過して古くなった畳表を新しいものに交換するのが表替えです。表替えでは畳床はそのまま使用し、畳表と畳縁のみを新しいものに取り替えます(畳床が傷んでいる場合は新畳に交換します)。裏返しから5年程度が目安となります。

畳 ヘリの処理

新畳・新調

畳表、畳床、畳縁の3つをすべて新しいものに交換することを「新畳」や「新調」と言います。新畳では、使用していた畳と同じ大きさに仕上げるため、事前に寸法を測らせていただきます。畳床を新しくしてから10〜20年が目安となります。

畳 ヘリの端の作業

お問い合わせ

西野畳店

042-972-3359

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ公式サイト

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page