top of page
iタウンページ

カブシキガイシャサイトウドボクケンザイ

お電話は

こちら

042-974-1800

株式会社齋藤土木建材

砕石・植木土 土木工事の事なら当社にお任せ下さい!

★緊急 社員募集中!!
(株)齋藤土木建材では、砕石・植木土の販売及び、土木工事一式を承っております。
土木工事に関することなら、なんでも当社にお任せください。
当社は創業以来、地元に根ざして業務を行ってまいりました。
ベテランスタッフが、お客様のご要望をお聞きし、親切丁寧かつスムーズに対応いたします。

電話番号:042-974-1800

【営業時間・定休日】

月~土曜日/07:30~17:00
日曜日、祝日は定休日

【住所・地図】

〒357-0013 埼玉県飯能市大字芦苅場790-3 (大きな地図で見る

国道299バイパスから5分

【こだわり】

解体工事から土木工事に至るまで幅広い工事施工力

解体工事から土木工事に至るまで幅広い工事施工力

齋藤土木建材では、道路工事や水道管敷設工事に加え、解体工事など多岐にわたる土木工事を手掛けています。多工程にわたる施工の知見が総合的な品質向上を実現し、解体を含む複合的な依頼にもワンストップで対応可能です。住宅関連の大手企業から直接指名を受けることも多く、複数工程の受注によりコスト面でも大きな強みを発揮しています。

従業員の資格取得による技術力の研鑽

従業員の資格取得による技術力の研鑽

土木建設業は施工品質が従業員の技術力に依存するため、当社では資格取得を奨励し、技術向上に注力しています。一級土木施工管理技士など多数の資格を保有し、特別教育や技能講習も幅広く修了しています。資格手当の支給に加え、講習会や受験費用の会社負担、試験前の有給休暇付与など、従業員の負担軽減と技術研鑽を積極的に支援しています。

【おすすめポイント】

<POINT 1>

SDGsへの取組み

持続可能な開発目標(SDGs)は、2015年に国連で採択された国際目標で、2030年までに持続可能でよりよい世界を実現することを目指しています。「誰一人取り残さない」を誓い、17のゴールと169のターゲットから成るこの目標に、齋藤土木建材も積極的に取り組み、社会課題の解決と持続可能な開発への貢献を進めています。

<POINT 2>

i-Construction(ICT施工)の活用

i-Constructionは、国土交通省が推進するプロジェクトで、ICT技術を導入し、建設生産システムの生産性向上を目指す取り組みです。弊社では、ICT技術の全面的な活用(土工)、高精度ICT測量による斜面施工への対応、杭打ち・墨出し作業の生産性向上、バケットスケールによる土砂搬出作業の効率化等にも取り組んでいます。

<POINT 3>

充実の設備と材料で、幅広い施工を支えます

・材料関係ストックヤードあり
・砕石・砂類、黒・赤土、盛土材、庭砂利
・小さい重機から大きい重機まで設備あり
・小規模な駐車場の整備から、大規模な舗装・造成等の工事まで請け負います。

【サービス】

事業内容

骨材販売(砕石・砂・植木土・グランド材等)
盛土工事
残土処分工事等
収集運搬業 6品目
舗装工事
上下水工事
開発造成工事
外構工事
解体工事

事業内容

各種許可

★一般建設業(とび・土工、土木、舗装工事業)
 埼玉県知事 (特─26)第26340号
★産業廃棄物収集運搬業(6品目)
・東京都 1300044182
・埼玉県 1102044182

各種許可

【写真】

優れた施工品質

優れた施工品質

効率的な作業で高精度施工

効率的な作業で高精度施工

土木工事の事ならお任せ下さい

土木工事の事ならお任せ下さい

地域づくりを支える確かな技術

地域づくりを支える確かな技術

【基本情報】

会社名

株式会社齋藤土木建材

電話番号

042-974-1800 FAX.042-974-1870

住所

〒357-0013 埼玉県飯能市大字芦苅場790-3(大きな地図で見る

アクセス

車:国道299バイパスから5分

営業時間

月~土曜日/07:30~17:00

定休日

日曜日、祝日

駐車場

業種

植木販売、砕石・砂利、建物解体工事、土木工事

現金以外の支払い方法

お取り扱いしておりません

E-mailアドレス

【お問い合わせ】

株式会社齋藤土木建材

電話番号:042-974-1800

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page