top of page

その他疾患

その他疾患について
耳・鼻・のどの症状以外にも、当院では「いびき」や「めまい」など、日常生活に大きな影響を与える症状にも対応しております。気になる症状があれば、お気軽にご相談ください。
いびき
1. いびきの仕組みと原因
いびきは、睡眠中に空気の通り道(上気道)が狭くなることで、空気の流れに乱れが生じ、喉の粘膜が振動して起こる音です。軟口蓋やのどの奥が振動することで「ガーガー」「グーグー」といった音が出ます。
2. 睡眠時無呼吸の可能性も
ただのいびきと思っていたら、実は「睡眠時無呼吸症候群」だったというケースもあります。睡眠中に呼吸が止まる症状を周囲から指摘されたことがある方は、早めの受診をおすすめします。
3. 受診のすすめ
慢性的ないびきがある方、日中の眠気や集中力低下がある方は、一度ご相談ください。当院では、耳鼻咽喉科の視点から原因を探り、適切なアドバイスと対策をご提案します。

めまい
1. 多様なめまい症状に対応
「グルグル回っているように感じる」「フワフワと浮いたような感じ」「頭がぐらつく」など、めまいの感じ方は人それぞれです。単なる 疲れによる場合もありますが、繰り返す場合は注意が必要です。
2. メニエール病などの疾患も
回転性のめまいを起こす代表的な病気に「メニエール病」があります。耳の奥の内耳が関係していることもあり、耳鳴りや難聴を伴うケースもあります。検査による早期診断が重要です。
3. ご相談ください
「何となく不安定」「いつもふらつく」といった軽い症状でも、お気軽にご相談ください。当院では、問診や平衡機能検査を通じて原因を探り、必要に応じて専門的な治療をご案内します。

bottom of page