高石市 南海高石駅東出口徒歩3分
地域の皆様の健康を支援します
当院の治療方針
1.患者さんの健康状態を最も理解した医療の専門家と して、長期的な関係を重視。
2.医療の専門家として、専門外の疾病については、他病院・医院の専門医を迅速にご紹介。
3.患者さんにご納得のいただける治療を行えるように、じっくりとお話しをうかがったうえで、丁寧な治療説明を行っております。
電話番号:072-266-8733
【診療時間・休診日】
月・火・木・金曜日/09:00~12:00 16:00~19:00
土曜日/09:00~12:30
水曜日、土曜日午後、日曜日、祝日は休診日
【住所・地図】
【当院の強み】

アレルギー性鼻炎(花粉症)のアルゴンプラズマ療法①
アレルギー性鼻炎は、空中に漂うアレルゲン(アレルギーをひきおこす物質、抗原ともいう)が鼻の粘膜に付いてアレルギー反応を起こし、くしゃみ・鼻水・鼻づまりといった症状を起こします。
花粉症は、アレルゲンが花粉のことを言います。
鼻以外にも目やのどや気管に入って、その場所でもアレルギーを起すことがあります。

アレルギー性鼻炎(花粉症)のアルゴンプラズマ療法②
目のかゆみや流涙・のどのイガイガする感じ・セキなどを合併する方もいますので、気になる症状が続いた場合は、当院へ受診していただきご相談ください。
当院では、症状に応じてアルゴンプラズマ療法で治療を行います。
【当院の特徴】
<POINT 1>
めまいの治療について ~めまいの種類~
・回転性めまい:自分や周囲がぐるぐる回っているように感じる。
・不動性めまい: ふわふわと揺れたり、ふらつく。
・立ちくらみ:くらくらする、目の前が暗くなる。
回転性めまいは、耳が原因で引き起こされ、音が聞こえづらいことや、耳鳴りを伴ったりするのが特徴です。
放置すると、難聴になることもありますので、早めに受診してください。
<POINT 2>
耳の病気・治療
耳は、痛み、痒み、腫れ、聞こえにくい、耳鳴り、耳だれ(耳漏)、めまいなど外から見える症状と見えない症状があります。
身体のバランスをとる機能もありますので、耳に違和感を持ったり、聞こえにくい、めまいが頻繁に起こるなど の症状に気付いた場合は、耳鼻咽喉科を受診されることをお勧めします。
<POINT 3>
鼻の病気・治療
鼻がつまる、鼻水が出る、くしゃみが止まらない、においがわからない、鼻血がでる、鼻が痛い、鼻が腫れる、鼻がかゆい、のどに鼻水が流れる、など。
<POINT 4>
喉の病気・治療
喉が痛い、扁桃腺が腫れている、喉がつかえる・つまる感じがする、呼吸しにくい、ものが飲み込みにくい、声がかれている、痰がからむ、咳がとまらない、いびきをかく、血痰がある、など
【診療科目】
耳鼻咽喉科
耳・鼻・喉、そして首から顔にかけての疾患を専門に診療します。中耳炎、副鼻腔炎、扁桃炎、めまい、難聴、アレルギー性鼻炎など幅広い症状に対応します。
