高野山真言宗 回向と祈願の寺
大阪府吹田市の圓照寺でございます。仁寿3年(853)、文徳天皇の勅願で慈覚大師円仁 が創建。千手観音を本尊とし、奥之院には准胝観音・十一面観音を祀り「山田の観音さま」として親しまれています。阿弥陀如来や地蔵菩薩、不動明王など多くの仏さまをお祀りする高野山真言宗の寺院で、宗派を問わずどなたでもお参りいただけます。
電話番号:06-6876-0461
【営業時間・定休日】
-
【住所・地図】
【こだわり】

境内のご案内
境内には本堂・准胝堂・鐘楼・弁天堂・地蔵堂などの諸堂が点在しています。本堂の千手観音はよろずの願いを叶え、准胝堂の准胝観音は子授け・安産にご利益があると信仰を集めています。鐘楼の鐘は戦争にて供出されましたが、戦後に地元から寄進されました。また、樹齢150年を超えると推定されるヤマザクラ(吹田市保護樹木)もございます

札所のご案内
摂津国三十三所観音霊場二十八番、摂津国八十八所大師霊場四十三番に指定されており、各霊場の御朱印を受け付けております。
【おすすめポイント】
<POINT 1>
仏像の拝観について
本堂内の拝観は事前予約が必要です。仏像や歴史などをご案内いたします。拝観料をご懇志にてお納めいただいております。行事や法務等の都合でご希望日時に添えない場合があります。
<POINT 2>
御朱印について
本尊千手観音、奥之院准胝観音、摂津国三十三所二十八番、摂津国八十八所四十三番の四種の御朱印を授与いたします。御朱印帳をご持参ください。書き置きもございます。
<POINT 3>
ご供養について
供養とは、ご先祖さまに祈り感謝を伝えることであり、現世に生きる私たちの修行でもあります。当山では宗旨宗派を問わず、経木塔婆をお祀りしてご供養いたします。
【サービス】
【主な行事】
・1月1日~3日 新春開運祈願
・1月18日 初観音会
・3月15日 涅槃会
・5月8日 花まつり(釈尊降誕会)
・7月10日 千日まいり
・8月24日 地蔵盆
・12月31日 除夜の鐘
・毎月18日午 前10時~ 観音経を読誦する会

【写真】
