日蓮宗 住職/岡田彰慶 岸和田駅より南東へ徒歩5~6分圓教寺
圓教寺は慶長五年に創建、当時の岸和田城主であった小出播磨守秀政公の菩提を弔う寺院として 建立。ソテツも植樹されており、現在では樹齢およそ500~800年と推定されており、毎年雄花は筒形の姿を見せ、雌株は豊かな実を実らせる等、四季折々に魅力を放っています。由緒あるソテツは昭和34年8月に市の天然記念物として指定されました。
電話番号:072-423-1165
【営業時間・定休日】
○~○曜日/00:00~00:00
○○○○○○○○○○は定休日
【住所・地図】
〒596-0055 大阪府岸和田市五軒屋町7-9 (大きな地図で見る)
岸和田駅徒歩約5~6分、南東へ530m
【こだわり】

歴史と伝統を受け継ぐ由緒ある寺院
圓教寺は、慶長五年(1600年)、岸和田城主・小出播磨守秀政公の菩提寺として創建された由緒ある寺院です。長い歴史の中で、地域とともに歩み、信仰の拠り所として多くの人々に親しまれてきました。

四季折々の自然に包まれた境内
境内には創建時に植えられたと伝わる樹齢500~800年ともいわれる大ソテツがあり、毎年見事な花を咲かせます。季節ごとの表情を見せる自然豊かな環境は、訪れる人の心を和ませてくれます。

檀信徒とのつながりを大切にした活動
法要や年中行事のほか、人生の節目を支える法務にも真心を込めて対応。地域の皆様とのご縁を大切にし、祈りと学びの場として、現代に合ったお寺の在り方を追求しています。
【おすすめポイント】
<POINT 1>
アクセスしやすい立地
岸和田市内にありながら、静か な環境に位置しており、最寄り駅や主要道路からも近く、参拝や法要の際にも便利な立地です。
<POINT 2>
多様な法要・祈願への対応
先祖供養、法事、納骨、厄除け、交通安全祈願など、日蓮宗の教えに基づいたさまざまなご祈願・法要に対応。個別の相談にも丁寧に応じています。
<POINT 3>
地域に開かれた寺院
地域行事への協力や子ども・高齢者向けのイベント、講話会なども開催し、世代を超えて地域とつながる“開かれたお寺”を目指しています。
<POINT 4>
心を癒す静寂な空間
境内は清掃が行き届いており、心静かに過ごせる環境が整っています。歴史ある建物と自然が調和した空間は、日常の喧騒から離れ、心を整える場所として親しまれています。
【サービス】
寺院での葬儀(寺院葬)
家族葬・一日葬・直葬など、規模に応じて柔軟に対応。一日一喪家制のため、他の葬儀と重ならず、静かに執り行えます。本堂でのお唱えによる厳粛な仏教儀式を実施し、故人・先祖供養に重きを置きます。

法事・法要(初七日、四十九 日、一周忌など)
初七日法要などを葬儀当日に本堂で執り行えるので、移動負担や追加費用の軽減になります。その他、各種回忌法要のご相談・斎行可能です。

【写真】

日蓮宗の教えに基づき各種法要・祈願に対応

仏事に関する事はお気軽にご相談ください。

境内は清潔に保たれ、心穏やかに過ごせます。

岸和田駅から徒歩圏内で、法要や参拝に最適な立地です。
【基本情報】
会社名
圓教寺
電話番号
072-423-1165
住所
〒596-0055 大阪府岸和田市五軒屋町7-9(大きな地図で見る)
アクセス
岸和田駅徒歩約5~6分、南東へ530m
営業時間
-
定休日
-
駐車場
有
業種
寺院
現金以外の支払い方法
お取り扱いしておりません
E-mailアドレス
-