心安らぐお寺です
仏事のご相談や法要・法事、葬儀に関することなど、どうぞお気軽にお電話ください。
電話番号:072-466-0412
【営業時間・定休日】
-
【住所・地図】
〒598-0034 大阪府泉佐野市長滝876 (大きな地図で見る)
阪和線長瀧駅より約10分
【こだわり】

浄土真宗の生活信条
1、み仏の誓いを信じ尊いみ名をとなえつつ
強く明るく生き抜きます
1、み仏の光りをあおぎ常にわが身をかえりみて
感謝のうちに励みます
1、み仏の教えにしたが い正しい道を聞きわけて
まことのみのりをひろめます
1、み仏の恵みを喜び互いにうやまい助けあい
社会のために尽します
【おすすめポイント】
<POINT 1>
教義
阿弥陀如来の本願力によって信心をめぐまれ、念仏を申す人生を歩み、この世の縁が尽きるとき浄土に生まれて仏となり、迷いの世に還って人々を教化する。
<POINT 2>
宗門
この宗門は、親鸞聖人の教えを仰ぎ、念仏を申す人々の集う同朋教団であり、人々に阿弥陀如来の智慧と慈悲を伝える教団である。
それによって、自他ともに心豊かに生きることのできる社会の実現に貢献する。
<POINT 3>
仏教は「心を大切にする教え」です
けれども、お寺がただ「心を大切に」と唱えるだけでは、教えは真に伝わりません。
浄土真宗は、親鸞聖人がその生き方で示されたように、暮らしの中に教えが息づいてこそ伝わるものです。
お寺が人々の心の拠り所となり、集い支え合う場であってこそ、教えは生きると考えています。
<POINT 4>
誰もが集える、心のよりどころ
光瀧寺では門信徒に限らず、仏教に関心のあるすべての 方に開かれた場として、さまざまな機会を通じ多くの方々にお寺に集っていただいております。
光瀧寺は、古くからこの地の中心的な役割を果たしてきました。良き伝統を大切にしつつ、人々の様々な苦悩や問いに応える今日的寺院となるべく、皆さんと歩んでおります。
どうぞ、お参りください。
【サービス】
主な年中行事
●元旦会
●お盆法要
●報恩講法要
●除夜会(毎年12/31に年越しの鐘を近隣の人々で撞きます)

【写真】

浄土真宗用の数珠

心安らぐお寺です

無量寿経

仏事のご相談はお気軽に
【基本情報】
会社名
光瀧寺
電話番号
072-466-0412
住所
〒598-0034 大阪府泉佐野市長滝876(大きな地図で見る)
アクセス
阪和線長瀧駅より約10分
営業時間
-
定休日
-
駐車場
無
業種
寺院
現金以外の支払い方法
-
E-mailアドレス
-