top of page

診療科目

心療内科

心療内科

心と体は密接につながっており、ストレスや心の不調が原因で、胃痛や動悸、めまいなどの体の症状があらわれることがあります。心療内科では、こうした心因性の身体症状に対して、心理面と身体面の両方からアプローチし、症状の改善を目指します。

不眠

不眠

寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚める、朝早く目覚めてしまうなどの症状は、不眠症の可能性があります。原因はストレスや生活習慣、心の不調などさまざまです。生活リズムの見直しや適切な治療により、睡眠の質を改善していきます。

不安障害

不安障害

過度な不安や緊張が続いたり、理由のない恐怖に襲われたりする状態を不安障害といいます。日常生活に支障が出ることもありますが、治療によって症状を和らげることが可能です。安心して穏やかな日常を生活できるようサポートいたします。

更年期障害

更年期障害

更年期には、ホルモンバランスの変化により、イライラや不眠、ほてり、気分の落ち込みなど、さまざまな不調があらわれることがあります。年齢のせいと我慢せず、お気軽にご相談ください。お一人おひとりに合った対処法をご提案します。

精神科

精神科

不安や抑うつ、睡眠の問題、人間関係の悩みなど、こころの不調に対する診療を行います。患者様の気持ちや生活背景に寄り添いながら、必要に応じてお薬やカウンセリングなどを通して、こころのバランスを整えるお手伝いをいたします。

うつ病

うつ病

気分が落ち込む、何をしても楽しく感じられない、体がだるい。このような状態が続く場合は、うつ病が疑われます。うつは「こころの風邪」とも言われる身近な病気で、早めの治療が回復への第一歩です。お一人で抱え込まず、ご相談ください。

自律神��経失調症

自律神経失調症

動悸、息苦しさ、めまい、倦怠感など、さまざまな体調不良が続くにもかかわらず、検査では異常が見つからない場合、自律神経の乱れが関係していることがあります。心と体のバランスを整えることで、症状の改善を目指します。

片頭痛・緊張型頭痛

片頭痛・緊張型頭痛

ズキズキとした片頭痛や、頭が締めつけられるような緊張型頭痛は、日常生活に大きな支障をきたすことがあります。頭痛にはさまざまな原因があり、正確な診断とそれに応じた治療が大切です。つらい頭痛でお悩みの方はご相談ください。

料金

-

基本情報

院名

高島心療クリニック

電話番号

086-275-8126 FAX.086-275-8125

住所

〒703-8205 岡山県岡山市中区中井1丁目1-10(大きな地図で見る

アクセス

JR「高島駅」北口から東に徒歩1分

診療時間

午前 9:00~12:00

午後 15:00~18:30

*【予約診療制】 初診の患者さまはお電話にてご相談ください。

休診日

木曜・土曜午後・日曜・祝日

駐車場

有(医院前と高架下に計8~9台分)

業種

心療内科、精神科、診療所

現金以外の支払い方法

E-mailアドレス

提携医療機関

院長名

山本 博一

院長略歴

昭和29年生まれ

昭和55年 広島大学卒業・川崎医科大学付属病院勤務
昭和61年 川崎医科大学講師
昭和63年 川崎医科大学付属川崎病院勤務
平成14年 川崎医科大学付属川崎病院精神科部長
平成21年 高島心療クリニック開設

診療科目

心療内科、精神科

特徴

予約

完全予約制

*待ち時間を少なくする為、予約診療制としております。

 初診の患者様:まずは事前にお電話にてご相談ください。

 通院が必要な患者様:診察終了時に次回の予約をとっていただいております。

 予約の変更・取消し:お電話にてご連絡ください。

医師に関する事項

【院長 山本 博一】

・医学博士
・精神保健指定医
・日本精神神経学会認定精神科専門医、指導医
・日本総合病院精神医学会専門医
・日本心身医学会認定医

医療従事者及び従業員

救急医療

往診

健康診査・健康診断

介護関係

予防接種

診療情報開示

備考

入院設備

お問い合わせ

高島心療クリニック

086-275-8126

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page