
健診・予防接種
お子さまの健やかな成長を守るために、当院では各年齢に応じた健診と、感染症から身を守る予防接種を行っています。安心して通える環境を整え、成長の節目をしっかりサポートいたします。

健診について
乳幼児健診とは?
乳幼児健診は、お子さまの発育や健康状態を定期的に確認する大切な機会です。見た目ではわからない発達の遅れや、体の不調を早期に発見することで、必要なサポートにつなげるこ とができます。
健診は、生後1か月、3〜4か月、6〜7か月、9〜10か月、1歳半、3歳などの節目に実施されます。自治体からのご案内のほか、個別での健診も受け付けております。気になることがあれば、健診のタイミングでお気軽にご相談ください。

当院で行っている健診内容
身長・体重・頭囲・胸囲の計測
視覚・聴覚など感覚面のチェック
食事・生活習慣・睡眠に関するご相談
運動や言葉の発達確認
内臓や皮膚の状態など全身の健康診察
育児の不安や気になる症状のご相談
予防接種について
定期接種と任意接種の違い
予防接種には「定期接種」と「任意接種」があります。
定期接種は国や自治体が推奨しているもので、対象年齢であれば原則無料で受けられます。感染すると重症化しやすい病気を予防する大切なワクチンです。
一方、任意接種は希望する方が自費で受ける予防接種で、インフルエンザやおたふくかぜ、水ぼうそうなどが該当します。必要に応じて接種をご検討ください。

当院で接種できるワクチン
当院では、以下の各種ワクチンを取り扱っています。接種時期や回数が決まっているワクチンが多いため、スケジュールに沿った接種が必要です。
-
ヒブ(インフルエンザ菌b型)
-
小児用肺炎球菌ワクチン
-
B型肝炎
-
ロタウイルス
-
四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)
-
BCG(結核)
-
MR(麻しん・風しん)
-
水ぼうそう(みずぼうそう)
-
日本脳炎
-
おたふくかぜ
-
インフルエンザ など
スケジュールのご相談もお気軽に
初めての予防接種や、複数のワクチンを受ける場合、「どれをいつ受けたらよいのか分からない」と迷われる方も多いかと思います。
当院では、お子さまの月齢や体調に合わせたスケジュールをご提案し、スタッフが丁寧にサポートいたします。母子手帳をご持参のうえ、お気軽にご相談ください。
