top of page
新緑と青空

シロアリ駆除

シロアリ駆除には、土壌処理や木材処理などの薬剤処理、シロアリの巣ごと駆除を目指すベイト工法など、さまざまな方法があります。建物の状況や被害の程度に応じて最適な方法を選定し、安全で確実な駆除方法を行います。

バリア工法①
バリア工法②

バリア工法(一般的薬剤処理法)

日本しろあり対策協会で認定された低臭薬剤を床下に散布する方法。

即効性・持続性に優れた工法です(土壌散布処理・木部吹付け処理・注入処理)

穿孔処理

被害箇所を考慮の上、床束・土台・大引などに電気ドリルで直径10mmくらいの穴を開けます。

注入処理

1であけた穴に、浸透性の優れた薬剤を圧力をかけて注入します。

吹付け処理

土台・床束・大引など木部の表面に吹付け処理を行います。

土壌散布処理

地表面に薬剤の散布を行います。束石・基礎周辺は特に入念に行います。

風呂・トイレ・玄関・勝手口等の処理

吹付け処理、穿孔注入処理、カベ注入処理、土間注入処理など、構造上、一番有効な処理方法を組み合わせて行います。

特殊容器設置①
特殊容器設置②
特殊容器設置③
特殊容器設置④
特殊容器設置⑤

ベイト工法

家の周辺に特殊なステーションを埋め込んでシロアリの侵入を防ぐことを目的とします。安全性の高い施工方法ですが、即効性が期待できないデメリットがあります。

調査(モニタリング)

餌木の入った特殊容器(ステーション)を設置します。

根絶(ベイティング)

再侵入を予防(再モニタルリング)

薬剤入りの餌で、巣中のシロアリを連鎖的に死滅させていきます。

点検から施工までの流れ

ご連絡から、実際の作業までの流れは以下となります

ご自宅の庭に羽アリが飛んでいたなど、ご自宅の異変を感じたらまずはお客様からご連絡いただきます。

お電話、またはメールなどで、状況をお伝えください。

点検にお伺いする日程を打ち合わせさせていただきます。

当日、点検・調査を実施します。

お見積りを作成し、専門家が状況のご説明、駆除作業を行う場合の内容など、分かりやすく丁寧にご説明させていただきます。

ご依頼頂ける場合は、ご連絡いただき、作業日程を打ち合わせさせていただきます。

シロアリ駆除、予防作業:防除スタッフが徹底的にシロアリを駆除します。

再生紙
家の異変

ご自宅に異変を感じたら、まずはお気軽にご連絡ください

シロアリの被害は早期発見が重要です。

庭や家の中で羽アリを見つけた、木材が弱くなっているなど、少しでも気になる点がありましたら、まずはお気軽にお電話またはメールでお問い合わせください。

電話している人

お電話、またはメールで状況をお伝えください

お問い合わせ時に、気になっている場所や状況を簡単にお伝えいただければ、より迅速で的確な対応が可能です。

『羽アリを見た場所』『被害が疑われる箇所』などお伝えください。

スケジュール

点検にお伺いする日程を打ち合わせさせていただきます

お客様のご都合に合わせて、専門スタッフが点検にお伺いする日程を調整させていただきます。

ご希望の日程をお伝えください。

点検作業

点検・調査を実施します

専門スタッフがご自宅を訪問し、シロアリの被害状況や床下のカビ・湿気・水漏れ等がある箇所を丁寧に調査します。

電卓

お見積り・ご説明

お見積りを作成しまして、専門家が状況のご説明、駆除作業を行う場合の内容など、分かりやすく丁寧にご説明させていただきます。

点検結果をもとに、必要な駆除作業や予防策をご提案し、分かりやすいお見積りを作成します。

具体的な作業内容や使用する薬剤についても丁寧にご説明いたしますので、ご安心ください。

手帳

作業日程の打ち合わせ

ご依頼をいただける場合は、作業日程を打ち合わせさせていただきます。

駆除作業や予防施工を進める場合は、再度ご連絡ください。

お客様のご都合に合わせて、作業日程を調整いたします。

作業に際しての注意点や準備も事前にお伝えします。

シロアリ駆除、予防作業

シロアリ駆除、予防作業

経験豊富な防除スタッフが、徹底的にシロアリ駆除を行います。

最新の安全な薬剤と確かな技術で、確実にシロアリの被害を防ぎます。

作業後には完了報告を行い、今後の予防策についてもアドバイスいたします。

施工後のアフターフォローも責任を持って担当させていただきます

作業員イラスト

株式会社山陽白蟻研究所

お問い合わせ

株式会社山陽白蟻研究所

086-243-0669

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ公式サイト

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page