
心身の健康相談

こんなお悩み、抱えていませんか?
夜なかなか眠れず、朝起きるのがつらい
なんとなく気分が沈んで、やる気が出ない
職場や学校に行こうとすると動悸がする
人前に出ると緊張して言葉が出なくなる
イライラや不安で周囲と関わるのがつらい
頭痛・腹痛・めまいが続いているが、検査では異常がない
何かあるたびに涙が止まらなくなる
つい過食・拒食を繰り返してしまう
将来や人間関係への不安が消えない
介護や育児のストレスで限界を感じている
こうした心や身体の不調は、誰にでも起こりうるものです。
「気のせい」や「自分が弱いだけ」と思わずに、まずはお話ししてみませんか?
岡山市の山田心療内科クリニックでは、一人ひとりのお悩みに丁寧に耳を傾け、症状の背後にあるストレスや生活環境、人間関係などの要因を総合的に捉えることを大切にしています。表面的な症状だけでなく、その背景にある心の負担にも目を向けながら、患者さまそれぞれに合った無理のない治療方針をご提案します。安心してご相談いただけるよう、寄り添った診療を心がけています。
こころに寄り添う山田心療内科クリニックの4つの特徴
予約制でスムーズな診療
完全予約制を採用しており、患者さま一人ひとりに十分な時間を確保した診療を行っています。スムーズなご案内を心がけ、落ち着いた環境で安心してご相談いただけるよう配慮しています。
アクセス便利&無料駐車場あり
駅から徒歩5分の場所に位置し、無料駐車場も完備しているため、電車でもお車でもご来院いただきやすくなっています。天候や交通手段に関係なく、安心して通院していただけます。
土曜日も18時まで診療対応
お仕事や学校で平日に通院が難しい方にも配慮し、土曜日も診療を行っております。ライフスタイルに合わせて無理なく通える体制を整えていますので、ご都合に合わせてご予約ください。
プライバシーに配慮した診療空間
こころの悩みはとてもデリケートなものです。当院ではプライバシーに配慮した空間設計を行っており、受付から診察まで、安心してお話しいただける環境づくりを大切にしています。人目を気にせず、リラックスしてお越しいただけます。

診療内容
睡眠障害
入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒、熟睡感の欠如、日中の強い眠気などの治療
不安障害
慢性的な不安感、緊張、焦り、落ち着かない状態、対人不安の治療
適応障害
環境の変化によるストレス、不眠、抑うつ、不安、集中力低下などの治療
強迫性障害
手洗い、確認行為、数を数えるなどの強迫行為・思考への対応と治療
統合失調症
幻聴、被害妄想、思考の混乱、社会的引きこもりなどへの治療とサポート
心因性疼痛
検査で異常が見つからない慢性的な頭痛、腹痛、腰痛などの治療
うつ病
落ち込み、無気力、だるさ、食欲不振、腰痛、肩こり、頭重の治療
パニック障害
突然の動悸、息苦しさ、めまい、発汗、発作への予期不安の治療
恐怖性障害
高所・閉所・対人場面などへの強い恐怖、回避行動、生活への支障の治療
自律神経失調症
動悸、息切れ、めまい、倦怠感、冷え、ほてりなど多様な身体症状の治療
過敏性腸症候群
ストレスによる腹痛、下痢、便秘、ガス溜まりなどの症状への治療
その他
更年期のメンタル不調、発達特性による困りごと、介護・育児の疲れなどにも対応しています。気になる症状があれば、どんなことでもご相談ください。

ご来院時にお持ちいただくもの
-
健康保険証(またはマイナンバーカード)
※毎月確認が必要となります。再診の方もご持参ください。 -
各種医療証(お持ちの方)
例:公費負担医療証、障害者手帳など -
お薬手帳・現在服用中のお薬情報
-
紹介状(お持ちの方)
-
初めて受診する場合、どうすればよいですか?当院は予約制となっておりますので、まずはお電話にてご予約をお願いいたします。初診の際は、健康保険証やお薬手帳などをご持参ください。
-
どんな症状で受診していいかわかりません。相談だけでも可能ですか?はい、もちろん可能です。眠れない、不安が続く、気分が落ち込むなど、ちょっとした違和感でもお気軽にご相談ください。症状の強さに関わらず対応いたします。
-
精神科のお薬には抵抗があります。相談だけでも大丈夫ですか?はい、大丈夫です。お薬は必ずしも必要ではなく、患者さまのご希望や状態に応じて治療方法を一緒に考えていきます。無理に処方することはありませんのでご安心ください。
-
どれくらいの時間がかかりますか?初診の場合は、問診や診察に30分程度かかることが多いです。再診は10〜15分程度が目安です。混雑状況により前後する場合がありますので、時間には余裕を持ってお越しください。
-
診断書や証明書の発行は可能ですか?はい、医師の診察のうえ、必要と判断された場合には診断書や各種証明書の発行が可能です。ご希望の方は、診察時にお申し出ください。発行には別途費用がかかります。
-
未成年でも受診できますか?はい、未成年の方も受診いただけます。原則として保護者の方の同伴をお願いしております。中高生の方など、お一人での通院をご希望の場合は事前にご相談ください。