top of page
送迎車

当施設について

車いす
介護資料

about-us

大分県宇佐市の老人福祉施設・老人ホーム・介護施設をお探しの方!お気軽にお電話ください!

人としての尊厳を尊重し、安全・快適に暮らせる住環境を整えます。

認知症専門の特別養護老人ホーム「ナーシング・ケアシステム」でご利用者様の安全と自由を計っています。

社会福祉法人 泰生会は、八幡様の全国総本社・宇佐神宮のある宇佐市に、総合ケアセンター泰生の里「宇佐」、温泉で有名な別府市に総合ケアセンター泰生の里「別府」の2カ所で総合ケア施設を運営しています。

老いても、心身に障がいがあっても、安心して暮らせる街づくり・地域づくりに貢献しています。

花束

総合ケアセンター泰生の里

認知症になると、判断が難しくなったり、行動に変化が生じたりすることがありますが、

その人の尊厳や人格は変わることなく、大切にされるべき存在です。

認知症では物忘れはしますがその心はきわめて健康でお世話の仕方さえうまければごく普通の生き生きした生活を送ることが出来ます。そのために必要な認知症に関する知識や治療、疑問やお世話の方法についてご案内します。

総合ケアセンター泰生の里「宇佐」では様々な介護施設を展開しております。大切な家族のために、介護サービスを利用してみませんか。

社会福祉法人泰生会

総合ケアセンター泰生の里「宇佐」/〒879-0474 宇佐市山下2100番地

  • TEL.0978-33-1778(代表)

  • TEL.0978-33-0331(相談専用)

  • TEL.0978-34-1007(介護予防・虐待・権利擁護に関する相談専用)

  • FAX.0978-33-1828

車いすに乗る人

総合ケアセンター泰生の里

認知症と診断するには

日常生活に支障をきたすほどに強い物忘れがあること、慢性の経過をとり、長期固定した状態ないし不可逆性であること。

逆に、急に(数日から数ヶ月)物忘れ等の症状が現れた場合は認知症でない可能性が大です。脳に何らかの破壊が証明されること。

「認知症」という言葉は、病名ではなく、症状の名前です。

認知症という症状を起こす病気は100以上あり、病気毎に症状も対応も異なります。老人に認知症があるから老人性認知症や認知症性老人というのはおかしなことです。認知症のケアでは、最初に専門医(主に精神科医)の診断が不可欠です。

認知症ケアは1人ではできません。介護でお悩みの方、まずお電話ください。総合ケアセンター泰生の里・宇佐ナーシングホーム泰生園が家族の幸せを守ります。

施設についての素朴な疑問など、どんなことでもお尋ねください。

ハート
折り鶴

ご相談・ご質問

認知症のケアでお困りの方は、電子メールでもご相談を受け付けます。

ご質問は・・・

  • 認知症のお年寄の年齢、性別、住居(都道府県、市町村名、地域の特徴等も)

  • 認知症のこれまでの経過や現在の認知症の程度

  • 医師の診断を受けていれば病名や治療内容

  • 歩行や身体の運動機能の程度

  • 主に介護する方の年齢、性別

  • 同居するご家族の状況

  • お困りの問題

パソコンを打つ

等々を具体的に、簡潔にお書きの上、お願いします。

ご質問は匿名でもかまいませんが、メールアドレスを明記していただければ、即時の回答はお約束できませんが、一カ月以内にはご返事を差し上げたいと考えています。匿名の場合は、本ホームページの相談コーナーで回答します。もちろん、その場合は、個人が特定されないように個人情報は省かせていただき回答します。

宇佐ナーシングホーム泰生園

お問い合わせ

宇佐ナーシングホーム泰生園

0978-33-1778

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ公式サイト

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page