
初診の方へ
For Initial Examination

地域医療連携部
受診や通院、入退院に伴い、不安や疑問を感じることがあるかもしれません。当院では、医療や福祉に関する相談を専門の相談員が行い、地域や他機関と連携を深めています。また、患者さまが安心して当院をご利用いただけるよう、総合的な相談窓口として「地域医療連携部」を設けています。
このような症状で悩んでいませんか?
-
気分が落ち込んでやる気が出ない
-
夜、眠れないことが多い
-
周りから嫌がらせを受けていると感じる
-
他人の視線や声が気になって仕方ない
-
物忘れが増えた、集中力が続かない、など

初めて受診される方へ
事前に受診に関するご相談は、専門の相談員が承ります。
TEL:0974-63-0130
加藤病院地域医療連携部(直通)
診療の流れ
STEP 01
受診の予約
ご本人、ご家族、または連携機関の代理の方からお電話でご予約をお願いします。症状について簡単にお聞きします。
STEP 02
来院・受付
初めての受診時は、検査や診察に時間がかかることがありますので、余裕をもってお越しください。ご家族同伴をお願いし、受付で保険証、お薬手帳、紹介状をお持ちいただきます。番号で呼び出し、プライバシーに配慮します。
STEP 03
予診票の記入
予診票を記入していただきます。内容には、症状の詳細や家族構成などがあります。
STEP 04
相談員による聞き取り
個室で相談員が予診票に基づいて、丁寧にお話をお伺いします。プライバシーを守り、安心して相談できます。
STEP 05
検査
検査には約1時間程度かかります。検査内容は、物忘れ検査、うつ病検査、知能検査、CT、血液検査です。その間に、ご家族には症状についての聞き取りも行います。
STEP 06
診察・治療説明
診察後、検査結果をもとに医師が診断を確定し、治療方法を説明します。
STEP 07
支払い・処方受取
診察後、受付でお支払いをいただき、処方箋を受け取っていただきます。薬は院外薬局で受け取ります。
精神科外来、もの忘れ外来の予約について
初診は月曜日から金曜日まで受付しています。基本的に予約制となっておりますので、事前に地域医療連携部の相談員へお電話ください。急な来院の場合、待ち時間が発生することや、診察状況によっては対応できない場合もありますので、事前の予約をおすすめします。