
アレルギーかも?と思ったら、まずは検査から。耳鼻咽喉科ならではの視点で、的確に原因を調べ、適切な対策をご提案します。
くしゃみ・鼻水の原因、調べてみませんか?

その鼻水、本当に風邪ですか?

長引くくしゃみ、鼻水、鼻づまり。風邪と思っていた症状が、実はアレルギーによるものだったというケースは少なくありません。特に、毎年同じ季節に症状が現れる方や、なかなか薬が効かない方は要注意。当院では、丁寧な診察と検査で原因を見極め、風邪との違いを明確にして、適切な治療へつなげていきます。



アレルゲンを知ることが、治療の第一歩

アレルギー症状を引き起こす「アレルゲン」は人それぞれ異なります。花粉、ダニ、ハウスダスト、動物の毛、食物など、正確に原因を知ることで、無駄のない 治療と効果的な予防が可能になります。当院では、幅広い項目を調べられる血液検査を行い、見落としがちなアレルゲンもしっかり把握します。

耳鼻科ならではの視点で対応

アレルギー症状は鼻や喉などの粘膜に現れることが多く、耳鼻科での診察が非常に有効です。当院では、アレルギー症状に加えて副鼻腔炎や中耳炎との関連も含めた総合的な視点から、より的確な診断を行います。症状の現れ方や部位に応じた専門的なアドバイスが受けられるのが、耳鼻科で検査するメリットです。



検査は痛みも少なく、短時間で完了

当院で行っているアレルギー検査は、ドロップスクリーン検査という、少量の採血で済むシンプルな方法です。検査自体は30分程度で完了し、結果は当日中にご説明します。痛みも少なく、小さなお子さまや注射が苦手な方でも安心して受けていただけます。また、お忙しい方でも時間をかけずに受診・検査が可能です。

症状に合った治療・予防が可能に

アレルゲンが明確になると、それに応じた適切な治療法を選択できます。抗アレルギー薬の種類や服用タイミングの調整、生活環 境の見直し、舌下免疫療法など、根本的な改善を目指す治療も可能になります。原因がわかることで「どうすればいいか」が明確になり、毎年悩まされていた症状も軽減していきます。
