近鉄奈良駅北へ3分 【夜8時まで診療】
◆耳鼻咽喉科・アレルギー科◆
電話番号:0742-23-2131
【診療時間・休診日】
09:00~12:00
16:00~17:00
19:00~20:00
水曜、日曜、祝日、土曜午後は休診日
【住所・地図】
〒630-8237 奈良県奈良市 中筋町26 (大きな地図で見る)
近鉄線・奈良駅北へ徒歩3分
【当院の強み】

●聴覚の相談
●めまい・耳鳴りの相談
●アレルギーの相談
●契約駐車場あり
●喉頭ファイバー検査
●頚部エコー検査
●レントゲン検 査
【当院の特徴】
<POINT 1>
医師
日本耳鼻咽喉科学会 耳鼻咽喉科専門医
医学博士 喜多野 郁夫
<POINT 2>
診療時間
午前09:00~12:00
午後04:00~05:00
午後07:00~08:00
<POINT 3>
休診日
水曜日・日曜日・祝日・土曜の午後
<POINT 4>
・聴覚指導
・アレルギー科 健康相談
・喉頭ファイバー検査
・頚部エコー検査
・レントゲン検査
◎来院順通り
◎契約駐車場あり(いづもやモータープール)・1時間無料
【診療科目】
耳鼻咽喉科
鼻水がでる・耳鳴りがする・聞こえにくい・喉が痛い・違和感がある
<各検査>
喉頭ファイバー検査
頚部エコー検査
レントゲン検査

聴覚指導
聴覚の理解・聴覚の保護・補聴器や補助技術の使用・コミュニケーションの支援・生活の調整

【写真】

【基本情報】
院名
喜多野耳鼻咽喉科
電話番号
0742-23-2131
住所
〒630-8237 奈良県奈良市中筋町26(大きな地図で見る)
アクセス
鉄道
近鉄線・奈良駅北へ徒歩3分
診療時間
09:00~12:00
16:00~17:00
19:00~20:00
休診日
水曜、日曜、祝日、土曜午後
駐車場
有
契約駐車場(いづもやモータープール)・1時間無料
業種
アレルギー科、耳鼻咽喉科
現金以外の支払い方法
お取り扱いしておりません
ホームページ
-
E-mailアドレス
-
提携医療機関
済生会奈良病院、県立奈良病院、市立奈良病院、奈良医大、天理よろず病院、高の原中央病院
院長名
喜多野 郁夫
院長略歴
1988年
国立福井医大医学部(現 福井大医学部) 卒業
1988年~1989年
奈良県立医大耳鼻科研修医修了
1993年
奈良県立医大大学院医学科修了後、医学博士(外科系)修得
1993年~1994年
奈良県立奈良病院耳鼻科医員として勤務
1994年
耳鼻咽喉科専門医修得
1995年
大阪医大医学部第二生理学教室勤務
1997年~1998年
米国イェール大学医学部 細胞及び分子生理学教室に客員研究員として勤務
2000年
大阪医大医学部第二生理学教室講師
2001年
父子継承で耳鼻咽喉科開業
診療科目
耳鼻咽喉科、アレルギー科
特徴
-
予約
-
医師に関する事項
日本耳鼻咽喉科学会 耳鼻咽喉科専門医 喜多野 郁夫
医療従事者及び従業員
-
救急医療
-
往診
-
健康診査・健康診断
各種健康相談
介護関係
-
予防接種
-
診療情報開示
-
備考
■2024年6月1日より診療報酬の改訂につき、窓口負担が変更となります■
明細書発行体制等加算について
当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には使用した薬剤名や行われた検査名が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。
医療情報取得加算について
当院はオンライン資格確認システム導入の原則義務化を踏まえ、当該システムを導入している保険医療機関となります。
マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
公費負担受給者証については、マイナンバーカードでは確認できませんので、必ず原本をお持ちください。
医療DX推進体制整備加算について
当院では以下の通り医療DX推進の体制を整備し活用しております。
①オンライン請求を行っています。
②オンライン資格確認を行う体制を有しています。
③電子資格確認を利用し取得した診療情報を、閲覧又は活用できる体制を有しています。
④マイナンバーカードの健康保険証利用について、利用しやすい環境を整備しています。
⑤マイナ保険証について、当該保険医療機関の見やすい場所に掲示しています。
以下については現在猶予期間のため、猶予期間満了までに整備する予定です。
①電子処方箋を発行する体制
②電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制
「医療DX推進体制整備加算」(月に1回4点)を令和6年6月1日より算定しています。
入院設備
無