
仙台市の小児科 土曜も15時半まで診療
長年新生児医療に従事し、母親達の流す悲しみの涙と喜びの涙で医師として育てられました。新生児医療を通 して「母親の不安・心配の解消」が、治療と同じくらいに重要であることを学びました。それまで学んだことを地域の患者さまに還元するために、1993年に上記の理念を掲げ開業しました。
電話番号:022-271-5255
診療時間・休診日
診療時間
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
土曜日
日曜日
00:00~00:00
●
●
●
●
●
定休日
定休日
備考
●●●●●●●●●(テキストを入力願います。)
診療時間・休診日
診療時間
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
土曜日
日曜日
08:30~12:00
●
●
●
●
●
●
休診日
14:00~17:30
●
●
●
休診日
●
※
休診日
備考
※土曜日午後は15:30まで
住所・地図
〒981-0907 宮城県仙台市青葉区高松1丁目16-1 (大きな地図で見る)
当院の強み

母親の不安・心配の解消
かわむらこどもクリニックは、「母親の不安・心配の解消」を理念に、インターネットを活用した育児支援を行っています。患者さまと密にコミュニケーションを取り、個別の悩みに寄り添いながら、心のケアも重視しています。

育児サークル「お母さんクラブ」
クリニック主催の育児サークル「お母さんクラブ」を開催し、地域のお母さんたちが集まり、育児の悩みを共有しながら楽しく遊ぶ機会を提供しています。お母さんたちの交流の場となり、心のケアにもつながっています。

小児科実習の受け入れ
かわむらこどもクリニックでは、東北大学医学部の小児科実習を受け入れ、学生に現場での学びを提供しています。実習を通じて、子どもと向き合う力を養い、より良い小児医療を実現しています。
当院の特徴
POINT 1
患者さま一人一人に対する丁寧な対応
かわむらこどもクリニックでは、患者さま一人一人に対して丁寧に対応し、個別のニーズに応じた診療を行っています。医師とスタッフが協力し、きめ細かなサポートを提供し、安心感を与えることを大切にしています。
POINT 2
新生児医療の充実
新生児医療に特化した診療を行い、最初の大切な時期をサポートしています。地域の新生児ケアを支えるため、経験豊富な医師が丁寧に対応し、育児に不安を持つ親へのアドバイスも行っています。
POINT 3
予防接種と健診の積極的な実施
予防接種と健診に力を入れ、子どもの健康管理に積極的に取り組んでいます。適切なタイミングでの予防接種を推奨し、健診を通じて早期の異常発見を目指します。親子で安心して通院できる環境を整えています。
POINT 4
医療相談の充実
医療相談サービスを提供し、電話やメールで気軽に相談できる環境を整えています。育児に関する疑問や不安を解消するため、専門的なアドバイスを迅速に行い、家庭でのサポートを強化しています。
診療科目
小児科一般診療
子どもの発育・成長に関する健康管理や、風邪やインフルエンザなどの一般的な病気の診療を行います。病気の予防から治療まで、総合的なサポートを提供します。

予防接種
定期的な予防接種を実施し、子どもたちが免疫を獲得できるようサポートします。予防接種スケジュールに沿って、必要な予防接種を確実に行い、健康維持に貢献します。

写真

仙台市の小児科単科の開業医

子育て支援のボランティア

お母さんの不安・心配の解消

乳幼児健診
基本情報
院名
かわむらこどもクリニック
電話番号
022-271-5255 FAX.022-301-9031
住所
〒981-0907 宮城県仙台市青葉区高松1丁目16-1(大きな地図で見る)
アクセス
ー
診療時間
月~水・金 曜日 8:30~12:00・14:00~17:30
木曜日 8:30~12:00
土曜日 8:30~12:00・14:00~15:30
休診日
木曜日午後・日曜日・祝日
駐車場
ー
業種
小児科
現金以外の支払い方法
ー
E-mailアドレス
提携医療機関
ー
院長名
川村 和久
院長略歴
昭和53年 杏林大学医学部卒業
昭和53年 国立仙台病院小児科研修
昭和56年 国立小児病院新生児科
昭和58年 仙台赤十字病院周産期センター
昭和59年 東北大学医学部小児科
昭和60年 日立製作所日立総合病院小児科
昭和61年 日立製作所日立総合病院新生児科
平成 5年 かわむらこどもクリニック開業
現在の役職
宮城県小児科医会理事
仙台市小児科医会理事
宮城県保険医協会理事
診療科目
小児科
特徴
ー
予約
ー
医師に関する事項
ー
医療従事者及び従業員
ー
救急医療
ー
往診
ー
健康診査・健康診断
乳児健診(予約制)
介護関係
ー
予防接種
あり(予約制)
診療情報開示
ー
備考
ー
入院設備
ー