top of page
【診療科目】

内科一般
手術以外の治療を行う診療科を指します。
投薬、医療器具による治療、生活指導などが主な治療法となります。
(風邪、発熱、胸痛、むくみ、疲れ・疲労、体重減少、立ちくらみ、嘔気、嘔吐、吐き気、胸焼け、食欲不振・減退、肩こり、花粉症、蕁麻疹など)

消化器内科
消化器内科では、食道から胃や腸までの消化器の病気を診療します。
(腹痛、急性・慢性胃炎、胃痛、胃・十二指腸潰瘍、下痢、便秘、逆流性食道炎 、 過敏性腸症候群、食中毒、胃痙攣、胃下垂、胃もたれなど)

呼吸器内科
呼吸器は喉頭・気管・気管支・肺からなり、酸素の取り込みや不要物の排出を担います。
呼吸器内科では、これらの機能に関わる病気の診断や治療を行います。
(咳、痰、気管支喘息、気管支炎、肺炎、肺気腫、肺結核、いびき、睡眠時無呼吸など)

糖尿病代謝科
主に糖尿病や脂質異常症(高LDL血症や高中性脂肪血症)、高尿酸血症などの診療を行っています。
また、低血糖症の対応や、他の疾患が原因となる耐糖能異常の検査・治療にも取り組んでいます。

循環器内科
循環器とは、心臓や血管を中心とした、血液が体内を巡るための仕組みを指します。
この循環器の働きに関わる病気を診断・治療する専門の診療科です。