
ご契約の流れ
Contract flow
お墓の建立には十分な時間をかけ、丁寧に施工を行います。
契約後は完成まで、和墓で約1ヶ月半、洋墓で約2ヶ月となります。
お客様に安心してお任せいただけるよう、各工程を丁寧にご説明しながら進めてまいります。
01
ご来店・ご相談
お見積り無料
墓地のこと、石碑のこと、また宗旨・宗派によるしきたりの違いなど、どんなことでもまずご相談下さい。豊富な施工例の写真を参考にしたり、ご希望のお客様には現地へご案内もさせていただきながら、経験豊かな当社スタッフがわかりやすく説明させていただきます。なお、設計・見積は無料です。

02
-1
墓 地の下見・採寸
墓地をお持ちの方
墓地をすでにお持ちの方は、お墓について細かくご相談を承る前に墓地の下見をさせていただきます。その上で、墓地の大きさや形状、地盤の状況等に合った石碑のアドバイスをさせていただきます。

-2
墓地のご紹介
墓地をお探しの方
お墓づくりは墓地選びから始まります。まずは菩提寺の墓地やお近くの公営民間墓地に空きがないかお尋ねください。どちらでもない場合は、当社にご相談ください。責任を持ってお世話させていただきます。

03
石碑等選定
墓地のサイズがわかったら、墓地のサイズに合わせて石碑を選定していきます。現在流通している石材は数百種類にもなると言われています。当社ではその中でも特に美しく、耐久性に優れた石だけを厳選し常設展示致しております。また和洋色々取り揃えており、お客様に安心してお選びいただけますよう、石種、産地 名、価格を明示し、納得いただけるまで説明させていただきます。

04
ご契約
お客様にご満足いただける石碑をお届けするため、綿密な打ち合わせを行います。ご質問、疑問、ご要望等、どんなことでもお申し付けください。お客様のご希望に正確にお応えするため、石種、形式、納期、価格、彫刻文字、家紋等を明示した契約書をお渡しします。

05
抜魂供養・旧石碑の処分
無料処分いたします
古い石碑のある方
現在、墓地に石碑が建立されていて、新しい石碑建立の際に処分または移動の必要がある場合、抜魂供養を行います。ご不明な点があれば、菩提寺にお尋ねいただくか、当社までお問い合せください。また、新しい石碑建立に伴い不要になった旧石碑は当社が責任を持って無料処分させていただきます。

06
石碑製作
ご注文を受けてから、岡山の工場で石碑製作を始めます。加工は全てそちらで行いますので、お客様のお好みに合わせて細部の変更も可能です。
和墓につきましては、竿石と上台・下台は水切り 加工をしておりますので、雨水が溜まらず、水あか防止効果があります。

07
揮毫
墓の顔とも言える竿石の文字は、専属書家がお客様のために心を込めて書かせていただきます。

08
文字彫刻
書家によって書かれた文字に命をふきこむのは、字彫り師の熟練の技です。手彫りならではの深さを実感してください。

09
延石基礎工事
材料が揃ったら、その土地に合った基礎工事を施し、延石を設置します。

10
石碑据付工事
延石基礎工事から一週間ほど養生期間をおいて、経験豊かな専門スタッフの手で丁寧に行います。もしお時間が許しましたら、ぜひ工事の様子をご覧いただき、ご不明な点がございましたら何なりとご諮問ください。見本や完成品だけでなく、据付工事をご覧いただくのが、当社の石碑とまごころ施工のすべてをご理解いただく最良の方法と考えるからです。

11
お引き渡し
石碑の据付工事が完了しましたら、お客様にご連絡させていただきますので、一度ご確認ください。
もしご不明な点などがございましたら、ご遠慮なくお申し付けください。

12
開眼供養
石碑完成後、石碑をただの石から「仏塔」にするため、開眼供養(入魂式、魂入れ、お性根入れともいいます。)を行います。宗旨・宗派によって作法に差異がありますので、実際に開眼供養を執り行う場合は、必ずお寺様にお尋ねください。

13
永代保証
当社では、選び抜いた石碑を確かな技術で施工させていただくだけではなく、すべての石碑に責任施工証を貼付致します。これは安心施工の自信を示すだけではなく、万一の不具合の際、当社自身に早急な対策を課す「見張り番」のようなものとお考えください。

-
石碑の石質を保証 する品質保証書
-
万一の場合の無償修・交換をお約束する責任施工保証書
を発行しています。
当社の墓石は営業が続く限り永久に保証する「永代保証」になっております。
お客様にいつまでも安心してお参りいただけること。そのために弊社は万全のアフターサービスでお応えします。