貞観年間創立 真宗大谷派(東本願寺) 三寶山 正覚寺
三重県桑名市多度町の正覚寺です。 真宗大谷派(東本願寺)に属する三寶山正覺寺は、貞観年間(860年頃)に三寶山圓城院として創立され、平安時代に中興開基・賢智の代に真宗へ改宗。これを機に正覺寺へ改められました。長い歴史の中で地域に根差し、仏法を通じて人々の心を照らしてきた寺院です。
電話番号:0594-48-5096
【営業時間・定休日】
営業時間/一般仏事は午前8時から午後5時まで
休業日/年中無休
【住所・地図】
〒511-0113 三重県桑名市多度町上之郷1863 (大きな地図で見る)
【こだわり】

今に受け継ぐ報恩感謝の心
正覚寺の創立は貞観年間の860年ころです。創立より1,100年余り真宗大谷派に帰依して400年余りの歴史があります。恩に報いて感謝をするという周りの人達に助けられ、恩に報いて感謝をするという「報恩感謝」の心を今に受け継いでいきます。

永代供養と納骨壇
お問い合わせの多いお骨の埋葬について、本堂内に「納骨所(納骨壇)」後継者のいない方々に「正覚寺合祀(永代供養)墓」を設立いたしました。門信徒のみならず納骨についてお申込みを受け付けております。また、納骨等の相談を承ります。
【おすすめポイント】
<POINT 1>
永代供養墓納骨
永代供養墓とは、正覺寺が責任をもって永代に渡り供養を行い、遺骨の管理を行うお墓です。永代供養墓懇志金は1体 5万円以上、年間管理費は必要ありません。個別のお墓に比べ費用が安く、後継者がいらっしゃらない方も安心です。
<POINT 2>
納骨壇
納骨壇は納骨壇は、正覺寺の本堂内に設置しております屋内納骨所(墓所)です。屋内ですので雨天の際にも堂内で参拝していただけます。納骨壇使用懇志金 1基 15万円、年間管理費 5,000円、年間管理費 最大18体まで。
<POINT 3>
境内のご案内
【本堂】明治24年の濃尾大地震にて全壊後、明治36年に新しく築造されました。
【サービス】
年間行事のご案内■修正会(お正月)
1月1日 0:30~/正月にその年の天下泰平・風雨順時・五穀豊穣・万民豊楽・除災招福などを祈願して修する法会です。

■春季永代経(彼岸会)
3月第2土曜日 13:30~

【写真】

本堂

山門

鐘楼堂
【基本情報】
寺院名
正覚寺
電話番号
0594-48-5096
住所
〒511-0113 三重県桑名市多度町上之郷1863(大きな地図で見る)
アクセス
-
営業時間
一般仏事は午前8時から午後5時まで
休業日
年中無休
駐車場
-
業種
寺院
現金以外の支払い方法
-
E-mailアドレス
-