
歯茎について
What are healthy gums?
健康な歯茎とは?

健康な歯ぐきは淡いピンク色で、歯と歯の間の歯肉は美しい三角形をしています。出血や腫れがなく引き締まった状態が理想です。歯ぐきは強く健康な歯を支える大切な土台であり、歯周病予防にも欠かせ ません。毎日のケアと定期検診で健康な歯ぐきを保ちましょう。
Let's check!
あ な た の 歯 茎 は 大 丈 夫 ?
今 す ぐ 鏡 で セ ル フ チ ェ ッ ク を し て み ま し ょ う

歯茎が腫れている
歯茎の色が赤い、どす黒い
歯磨きの時に出血する
歯茎が腫れて膿が出る
痛みはないが、歯茎が盛り上がっている
歯茎が下がってきている
歯茎がムズムズする。
歯茎に張りがなくプヨプヨした感触がする
The role of gums
歯茎の役割とは

歯茎は、歯の根もとを優しく覆って、雑菌やケガから守ってくれる大切なところです。また、物を噛むときに力をやわらげてくれるクッションのような働きもあります。歯茎が弱くなると、歯がグラグラしたり、抜けてしまうこともあります。だから、毎日の歯磨きと、歯医者さんでの検診がとても大事なんです。
◆歯茎は3つの組織からできています
1.付着歯肉
歯とあごの骨にしっかりくっついている部分のことで、歯のまわりをしっかり支えて、歯がグラグラしないように安定させる役割があります。かむ力などの刺激から歯や骨を守る、丈夫な土台のようなはたらきをします。
2.遊離歯肉
歯にぴったりくっついているけれど、歯に固定されていない歯ぐきの部分です。歯のまわりをぐるっと囲んでいて、歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)を作っています。
3.歯間乳頭
歯と歯の間にある歯ぐきの部分で、三角形の形をしています。食べものやばい菌が入りこまないようにガードする、大切なバリアです。
当 院 で は 、 様 々 な 歯 茎 に つ い て の 相 談 も 受 け て お り ま す 。 セ ル フ チ ェ ッ ク で 、 気 に な る 症 状 が あ れ ば お 気 軽 に ご 相 談 下 さ い 。