眼科と内科どちらでも同じ施設で受診できます。
■一般眼科診療
日帰り手術を行っております。
眼科と内科どちらでも同じ施設で受診できます。
詳しくはこちらをご覧下さい↓
https://www.muto-ohkubo-clinic.jp/
電話番号:096-343-3510
【診療時間・休診日】
月~金曜日 9:00~12:30 14:30~18:30
土曜日 9:00~12:30 14:30~16:30
(診療終了30分前までに受付をお願いします。)
休診日/日曜、祝日、月の最終土曜日
【住所・地図】
【当院の強み】

日帰り手術を行っております。!
〇白内障の手術
〇まぶたの手術
〇結膜(翼状片)の手術
〇涙の手術
当院では毎週火曜午前に日帰り手術を行っています。眼科手術の多くは局所麻酔で実施し、手術後は静養室のベッドでゆっくりお休みいただけます。手術前後は状況に応じて通院回数が増えることがあります。

OCT(光干渉断層計)を設置しています。
当院はOCT(光干渉断層計)を設置しております。
加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、その他の網膜疾患の診断・治療、緑内障の早期発見や経過観察に威力を発揮しております。
【当院の特徴】
<POINT 1>
白内障
白内障は年齢とともに眼の中の水晶体が濁っていく病気で、早かれ遅かれ誰にでも起こります。
目薬で進行を遅らせますが、進行すれば手術が必要です。
当院では、広く一般的に行われている超音波乳化吸引術、眼内レンズ挿入術を行っています。
以前に比べ、手術や眼内レンズの安全性は高くなり、手術の適応もひろがっています。
<POINT 2>
まぶたの手術
まぶたが下がってきて視力を妨げている、まぶたが眼の方に巻き込んでまつ毛で黒目を傷つけている(いわゆるさかまつ毛)などまぶたの異常にも手術が効果的な場合があります。
<POINT 3>
結膜(翼状片)
黒目に白目の表面の一部が入り込んでいるものを翼状片と言います。
翼状片が小さいときは問題になりませんが、大きくなって強い乱視を引き起こしたり、黒目の中心まで伸びて視力の妨げになったり、頻繁に充血したり異物感が強くなった時は手術が必要になります。
<POINT 4>
涙の手術
涙があふれる症状は、眼の病気だけでなく涙の排水路の異常でも起こります。
先天性の涙道閉塞では、新生児に涙がたまり、めやにが常に出ることがあります。
診察結果により、経過観察や外来・入院手術などの治療法を検討できます。
【診療科目】
眼科
一般眼科診療
視力低下(かすみ眼)、目やに、できもの、何かが飛んで見える(飛蚊症)などの症状や、異物の混入・外傷など、眼やその周囲の異常について気になることは何でもご相談ください。

眼科
白内障・緑内障・糖尿病網膜症などの検査・治療に特に力を入れています。
必要な場合はレーザー治療も行っております。
更に斜視や弱視などの方については、偶数月の第一土曜日に特殊外来(予約制)を行っております。

【写真】

受付

キッズルーム

待合スペース

検査機器
【基本情報】
院名
武藤眼科大久保内科
電話番号
096-343-3510 FAX:096-345-9960
住所
〒860-0851 熊本県熊本市中央区子飼本町1-18(大きな地図で見る)
アクセス
■バ ス
子飼本町停留所・目の前
子飼橋停留所・徒歩3分
■その他
子飼交差点より国道筋東へ50m
(熊本大学方面に徒歩2分)
診療時間
月~金曜日 9:00~12:30 14:30~18:30
土曜日 9:00~12:30 14:30~16:30
(診療終了30分前までに受付をお願いします。)
休診日
日曜、祝日、月の最終土曜日
駐車場
有
業種
眼科、循環器内科、糖尿病内科、内科
現金以外の支払い方法
-
E-mailアドレス
-
提携医療機関
-
院長名
-
院長略歴
-
診療科目
眼科、循環器内科、糖尿病内科、内科
特徴
-
予約
当日予約可、電話予約可
医師に 関する事項
-
医療従事者及び従業員
-
救急医療
-
往診
-
健康診査・健康診断
-
介護関係
-
予防接種
-
診療情報開示
-
備考
-
入院設備
-