top of page
目を指さす女性

目の病気

目の病気を知ることから始めましょう

視力の低下や目の違和感は、日常生活に大きな影響を与えます。
当院では、目の病気の早期発見・予防・治療に力を入れています。ここでは、特に注意が必要な疾患についてご紹介します。

緑内障(正常眼圧緑内障)

 緑内障(正常眼圧緑内障)

日本人の失明原因第1位であり、40歳以上の約20人に1人が罹患している可能性があります。
特に「正常眼圧緑内障」は眼圧が正常でも進行し、自覚症状がほとんどないため、定期的な検査が重要です。

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症

糖尿病に罹患して10年ほどで発症することが多く、視力低下がない段階でも網膜に出血や血管閉塞が見られることがあります。
定期的な眼底検査が、重症化を防ぐ鍵となります。

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性

失明原因の第4位。加齢や生活習慣の変化が影響し、視野の中心に障害が起こることで生活の質が低下します。
早期発見と生活習慣の見直しが予防につながります。

目からわかる、あなたの健康

目の血管は脳や全身の血管と密接に関係しています。眼科の検査を通じて、全身の病気の兆候を見つけることができます。

高血圧性網膜症

高血圧性網膜症

高血圧により網膜の血管が収縮し、炎症や出血を引き起こすことがあります。
放置すると網膜動脈閉塞症や静脈閉塞症の原因となるため、血圧管理と定期検査が重要です。

網膜静脈閉塞症

網膜静脈閉塞症

高血圧や血液の流れの異常により、網膜の静脈が詰まり、突然の視力低下や視野障害が起こることがあります。
早期の診断と治療が視力を守る鍵です。

網膜動脈硬化症

網膜動脈硬化症

網膜の血管は脳の動脈とつながっており、眼底検査で動脈硬化の兆候を確認できます。
目の検査を通じて、脳や心臓の病気の予防にもつながります。

細木眼科

お問い合わせ

細木眼科

088-885-4114

お問い合わせフォーム

お問い合わせありがとうございます。

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

​#○○○○

iタウンページ公式サイト

Copyright © NTTタウンページ株式会社 All rights reserved.

bottom of page