【診療科目】

歯周病治療
歯周病は歯茎や歯槽骨の病変で、以前は歯槽膿漏(しそうのうろう)と呼ばれていました。原因は虫歯の原因と同じくプラーク(歯垢)です。痛みはありませんが、歯茎が腫れ、口臭の悪化、歯がぐらつくなどの症状が出て、最悪の場合歯が抜け落ちます。日本歯周病学会専門医・認定医が、専門的で高度な歯周病治療を提供します。

インプラント
インプラント
1.医療面接、全顎的口腔内診査、レントゲンおよびCT診査、模型診査といった術前診査を行います。診査後、後日インプラント体を手術により顎骨に埋入(1回法および2回法がある)し、治癒を待ちます。その後、上部構造を装着し審美・機能回復を行います(暫間的に仮歯を一定期間装着し機能を回復させた後、最終補綴物へ移行します)。ただし、う蝕および歯周病を有する患者様は、それらを治癒させてからインプラント治療に介入します。また、全身疾患の程度と使用薬剤によっては、インプラント治療適応外になることもあります。
2.副作用
インプラント埋入手術により、術後疼痛や腫脹が生じること、血管および神経の損傷といったリスクがあります。口腔清掃状態、歯周病の状態が悪化すれば、インプラント周囲粘膜炎、インプラント周囲炎を発症することがあります。上部構造の破損、スクリューの緩みなどが生じることがあります。上記副作用を軽減させるために、十分な術前診査を受けて頂きます。
3.費用
インプラント術前診査 ¥11,000(税込)程度
インプラント1次手術(埋入手術)¥198,000(税込)程度
インプラント2次手術(2回法の場合必要)¥22,000(税込)程度
上部構造(アバットメントおよび被せ物)¥137,500(税込)程度
4.期間
上顎約2-3ヶ月、下顎約1-2ヵ月(注:骨造成手術や軟組織増大手術を併用した場合、治癒期間は大幅に伸びます)の治癒期間が必要です。その後、上部構造の作製と機能回復治療に、約1ヶ月程度
5.通院回数
診査、治療説明、手術、術後経過観察、機能回復治療、その他含めて15回程通院が必要になります。(注:骨造成手術や軟組織増大手術を併用した場合、通院回数は大幅に増えます)また、インプラント治療後は、定期的な経過観察と良好な口腔内環境を維持するための専門的口腔内清掃が必要です。

矯正歯科
歯の不揃い、上下の歯ならびが噛み合わない、出っ歯、受け口、開咬、乱ぐい歯、乳歯反対咬合等を、きれいな歯ならびにする治療です。専用の矯正装置で歯やアゴの骨に力をかけてゆっくりと動かし、歯ならびと噛み合わせを時間をかけて治していきます。歯を削ったり、抜いて「差し歯」にすることは基本的にはありません。

ホワイトニング(自由診療)
ホワイトニング(自由診療)
1.治療方法
医療面接、全顎的口腔内診査、レントゲン診査、色調診査、模型診査といった術前診査を行います。診査後、治療計画を立案します。後日、ホワイトニングトレーを作製する印象採得を行い、専用のトレーを作製します。完成したホワイトニングトレーを用いて、ご自宅でホワイトニングを行っていただくための説明を行います。約2-3週間自宅でホワイトニングを行い、その後再度色調診査を行い経過観察します。術後はPMTC(術者による専門的口腔清掃)を受けていただきます。ただし、う蝕および歯周病を有する患者様は、それらを治癒させてからホワイトニング治療に介入します。また診査結果によっては、ホワイトニング適応外になることもあります。
2.副作用
薬剤による過敏症、歯が沁みる、歯肉の変色などの症状が出ることがあります。また、色調があまり変化しないこともあります。
3.費用
上顎 8-10歯 ¥24,200(税込)程度
下顎 8-10歯 ¥24,200(税込)程度
(注:追加薬剤は、別途費用¥3,630円程度生じます。)
4.治療期間
3-4週間を要します。
5.通院回数
医療面接、全顎的口腔内診査、レントゲン診査、色調診査、模型診査といった術前診査、ホワイトニングトレー作製のための印象採得、ホームホワイトニング使用方法の説明、経過観察で4回程通院が必要になります。
【基本情報】
院名
篠原歯科医院
電話番号
0877-24-2456
住所
〒763-0033 香川県丸亀市中府町1-2-15 (大きな地図で見る)
アクセス
ハローズ丸亀中府店のそば
診療時間
月・火・水・金・土曜日/9:00~13:00 14:00~18:00
休診日
木曜、日曜、祝日は休診日
駐車場
有 18台
業種
歯科
現金以外の支払い方法
-
E-mailアドレス
-
提携医療機関
-
院長名
岩本 義博
院長略歴
1997年 松本歯科大学 卒業
2011年 香川県丸亀市 篠原歯科医院 院長就任
現在に至る
診療科目
歯科、小児歯科、矯正歯科、歯科口腔外科
特徴
急患随時受付
予約
電話予約可
医師に関する事項
-
医療従事者及び従業員
-
救急医療
-
往診
-
健康診査・健康診断
歯の健康相談、歯の定期検診、歯周病検診
介護関係
-
予防接種
-
診療情報開示
-
備考
-
入院設備
-