top of page

About Periodontal Disease
歯周病について
歯周病とは
歯周病は、プラーク(歯垢)の中に潜む細菌が原因で起こる、感染性の炎症疾患です。進行すると、歯を支える骨が少しずつ溶けていきます。一度溶けてしまった骨を元に戻すのは難しいため、まずは炎症を抑える治療が大切です。
歯と歯ぐきの境目に汚れがたまると、そこから炎症が起き、歯ぐきが赤く腫れたり、出血することがあります。また、プラークが原因でないタイプの歯周病(非プラーク性歯周疾患)も存在します。
口臭が気になる、歯がぐらつく、歯と歯の間に物が挟まりやすくなった、口の中がねばつく…そんな症状があれば、早めに歯科を受診しましょう。

歯周病治療
歯周病は、初期の段階であれば治すことが可能です。しかし、進行してしまうと完治が難しくなり、症状を食い止めることが中心の治療になります。
重度の歯周病でも、汚れの除去や歯科的処置によってある程度の改善は見込めますが、専門的な技術が必要になるため、治療は難しくなります。
まずは一度ご来院いただき、カウンセリングからスタートしましょう。

初診時の費用について
初めてのご来院時には、診察料のほか、検査や管理料、必要に応じてレントゲン費用がかかります。
歯の病気は、進行するほど治療に時間も費用もかかってしまいます。気になる症状がある場合は、我慢せずにお早めにご相談ください。

FAQ
よくある質問
- 01
- 02
- 03
bottom of page