泌尿器科について
尿や男性器に関するお悩みは、かげやまクリニックへ
泌尿器科は、尿の異常や男性器の症状など、年齢や性別を問わず幅広い診療を行う診療科です。
「少し気になる」「相談しづらい」と感じる症状でも、重大な病気が隠れている可能性があります。
かげやまクリニックでは、患者様の不安に寄り添い、丁寧な診察とわかりやすい説明を心がけています。どうぞお気軽にご相談ください。
このような症状はありませんか?
尿に関する症状
尿の回数が多い(頻尿)
尿が出にくい、勢いがない
排尿時に痛みがある
尿道口から膿が出る
尿が漏れる(尿失禁)
残尿感がある
血尿が出た
発熱を伴う排尿症状
関連する痛み
腰や下腹部の痛み
腎臓付近の違和感
男性器に関する症状
勃起力の低下(ED)
PSA値が高いと言われた
精液に血が混じる
性感染症の不安
睾丸の腫れや痛み
お子様に関する症状
おねしょが治らない
男の子の包茎

泌尿器科専門|かげやまクリニック
主な泌尿器科疾患と治療について
膀胱炎
膀胱に細菌が侵入して炎症を起こす病気です。女性に多く、放置すると腎盂腎炎に進行することもあります。
【主な症状】頻尿、排尿痛、残尿感、血尿など
【治療】抗生物質による治療が中心です。
過活動膀胱
少量の尿で強い尿意を感じたり、急な尿意で漏れてしまうことがあります。40歳以上の男女に多く見られます。
【主な症状】尿意切迫感、頻尿、夜間頻尿、切迫性尿失禁
【治療】薬物療法、行動療法、生活習慣の見直しなど
前立腺肥大症
加齢により前立腺が肥大し、尿の通りが悪くなる病気です。40歳以上の男性に多く、生活習慣病との関連もあります。
【主な症状】排尿困難、頻尿、残尿感、尿閉など
【治療】薬物療法(α1ブロッカー、5α還元酵素阻害剤、PDE5阻害薬)、手術療法(内視鏡手術、レーザー治療)
前立腺がん
高齢化とともに増加しているがんの一つです。早期には自覚症状がないため、定期的なPSA検査が推奨されます。
【検査】血液検査(PSA)、画像診断、組織検査
【治療】病期に応じた薬物療法、放射線療法、手術など
尿路結石
尿の成分が結晶化し、尿管などに詰まることで激しい痛みを引き起こします。
【主な症状】腰痛、血尿、排尿困難
【治療】自然排石、薬物療法、体外衝撃波治療、内視鏡手術など
性感染症(STD)
性行為を通じて感染する病気で、無症状のことも多く、早期発見が重要です。
【主な症状】尿道の違和感、膿、発熱、皮膚の異常など
【治療】抗菌薬、抗ウイルス薬など。パートナーとの同時治療が必要な場合もあります。
ED(勃起不全)
性行為に十分な勃起が得られない、または維持できない状態です。日本人男性の約1,100万人が該当すると言われています。
【治療】ED治療薬(副作用:ほてり、頭痛、血圧低下など)、生活習慣の改善、心理的ケア
男性更年期
男性更年期のご相談承っております。
女性特有と思われがちな更年期の症状は男性にもあります。
AGA(男性型脱毛症)
遺伝や男性ホルモンの影響で進行する脱毛症です。20代以降の男性に多く、早期治療が重要です。
【治 療】内服薬(プロペシアなど)、外用薬、生活習慣の見直し
【副作用】性欲低下、性機能の変化など(個人差あり)